最近はちょっと運転ストレス気味です…運送屋さんとかってすごいですよね、時々降りて荷物の積み下ろしとかがあるにしても、一日中運転とかすごすぎて尊敬しちゃいます☆
片道で1時間くらいですけど、運転を楽しくするのってどんな方法があるんでしょーか。
朝はラジオで安定なんですけど、お昼間ハードで疲れてたりするとどうしても帰りが辛く感じちゃいますし;;;
帰りの時間帯はラジオは曜日によってはイマイチなんですよね。。。
なんかこう調子のった喋り方の人が嫌いです(笑)
何か対策考えようと検討しつつ、運転してる人のすごさを日々感じます。
今日のLBBゼロは、相変わらず何かお疲れな感じが取れないので、今日はいつも通りの作業時間ですよっと。
マントとリードソードをさくっと表面処理して、今日はここまでです。
ゼロの騎士伝の次作である黄金神話に入ってるんですけど、記憶喪失を治すために取りに行ったのが導きの剣、リードソードという設定だそうな。
でも説明書には違う名前で書いてあったような…作る前から思ってたんですけど、LBBゼロってデザイン画の元ってなんなんだろうなぁと思う今日このごろ~。
検査とかは嫌ですけど…一度お医者さんで見てもらうのとかも必要なんでしょうかね;;;;
もうちょっと様子見ですが、趣味に影響が出るようなら行こうかな☆
基準は当たり前ですがそこですよね(笑)
このペースだと、来週には塗装に入れちゃうでしょうか~。
おおぅ、多少というかわりとというか妥協が多いにしても、わりとさくっと出来そうで安心ですね☆
明日は残りのパーツ表面処理の予定ですっ。
ちょっと興味出そうな記事があったのでソースをたどってリンクっと。
大学での奨学金は年々借りる人が増えてるそうで、その一方というか当たり前というか返済出来ない人も増えてるそうな。
有利子・無利子の違いはありますが、前借り方式の借金という仕組みで、記事にもあるように3ヶ月返済なかったらブラックリストに登録するということへの同意書を提出しないとダメなんですよね。
多分これ出さないと学生課が受け取らないんじゃないのかなぁ…わかんないですけど。
大学出てないと就職出来ない、出ても就職出来ない人がいる社会で、最初から返せる前提で貸してる・借りてるんですよね。
以前はブラックリスト登録はしてなかったようですが、そういう制度に変更した次の年くらいだったっけ、すでに借りてる人にも通知が行ってるか同意書を書かせてるか確かしてます(体験談)。
これに税金払えー年金払えー保険料払えーなんて社会で、そりゃ消費も結婚も増えるわけないですってば(笑)
うーん…仮に奨学金が返済しなくて良いとしたら、それで景気が良くなるかって言うとそことイコールではないような感じですし;;;;
んー、むずかしいですね(←
ではは、今日のLBBゼロはっと。
昼間ふと閃いたんですけど、丸モールドは全部削除した方があっさりするんじゃないかな。。。
そーしてみよう!
おおぅ、あっさりでこれの方が好みかも☆
頬も置き換えましたけど、ここもナシにしても良いような…?
剣士装備と騎士装備で同じパーツなので、もう片方を削ってみましょ。
ん、あっさり!
右肩の置き換えたところはアクセントになりそうですし、塗装も青パール仕上げとかにしたいなぁと考え中だったりもあるので、なんか良いかも☆
行き当たりばったりでお送りしています(笑)
武器持ち手兼握り手を処理、あとは右半分の剣とマントとかですね。
サンダーソードはクリアパーツですし、ゲート跡とかは処理したいですけど…目立たないようにするくらいにして成型色のままにしたいかなぁ。
マントはどうしようかな…まぁこれは普通にやれば良いかな。
リードソードはパーティングラインもしっかりですし、これだけでもエッジだそうかなぁ(笑)
今日は…あ、今日もかな、あっさりめですがここまでです~☆
関西も梅雨入り、外に出ない分には雨も好きなんですけどね;;;;
土日でちょっとあれこれバタバタで寝るのが遅くなってたので、今日は早めに寝たいのでさくっとですよん~。
最近は気が向いてるので、模型の時間は通常比50%アップ中です(笑)
胸アーマーも剣士装備と騎士装備とついてますが、胸だけは色が多い騎士装備をメインにする予定です。
写真左が剣士、右が騎士ですが、右の騎士装備だけしっかり処理しましょー(笑)
胸元に肩と同じ青指定の箇所があるので、そっちの方がBBっぽくて派手ですからね~☆
HGとかみたいなリアル志向と違いますし、SDは派手で良いくらいかなぁと思います。
右肩の前につけるパーツ、丸モールド部分をサイズが合いそうなクリアパーツ2.5ミリに置き換えました。
2.5ミリドリルで一段落としt…ドリルのせいかHアイズのせいかわかりませんが、2.5ミリの穴をちょっと広げたくらいでは入る気配なく;;;;
平ノミ改で削りこみましたが、丸モールドとかHアイズとかの一段落とす専用に、もっと細かくドリル刃買っておこうかなぁ。
ちょっと使うだけなら最近は100円ショップなんかで0.1ミリ刻みで置いてたりするんですよね~。
腰側面のパーツの丸モールドは、なんか側面はあっさりさせようかなぁと思ったので削除です☆
いや別に決して手持ちの丸モールドの数が足りないとかそんなことはないですよ決して(←
ナイトガンダムがかなり丸モールドが多かったので、それとちょっとだけ雰囲気変えたい気持ちはあるんですよね…ですので減らします。
肩の丸モールド置き換えにちょっと手間取ってしまって今日はここまで~。
明日は前後スカートの丸モールドを置き換えて、ついでにしっかり表面処理とかかな。
肉抜き穴埋めは左肩の後ろ側だけでいけそうなので(ほら、前から見えないですし。。。)、一箇所だけっぽそうならプラ板で切って貼って埋めてしようかなぁと思います。
あとは瞬着で根性で埋めるのです(何
関西より西では梅雨入り発表されましたし、これから当分雨とじめじめがやってきちゃいますね;;;;
明日には関西ももしかしたら、な状況ですので、みなさんもお気をつけくださいね☆
電車から車にクラスチェンジしたので結局買わずじまいでしたけど、8本とか10本骨のある傘とかってどうなのかな。。。
steam導入からしばらくですが、どうも7月に入ったくらいでサマーセールがいつもあるそうな?
スカイリムやりたいけどセール待ちしてるので(笑)もうここまで来たらそこまで待とうかなぁ。。。
あと言ってましたが、プロスピ買ってみましたよー☆
おおぅこれ楽しいかも!
なんて言うのかな…ウイイレのおかしな挙動だったりに違和感を覚えてFIFAをプレイしてみた時くらいの衝撃でした(笑)
もちろんウイイレとFIFAだったりパワプロとプロスピだったり、同じスポーツを扱っててもまったく別のゲームだって考えるのが正しいみたいですけどね。
別にそれぞれに特徴があるし、ひとりでじっくりやる向けなのとワイワイ楽しめる初心者向けのとって感じ?
野球もサッカーも両方持ってる私です(笑)
さ、今日から復帰のLBBゼロです~。
左腕も処理して、素体までまずは準備完了です☆
肩アーマーの金色のパーツは、残念ながらというか肉抜き穴が見えちゃいます;;;;
んー、LBBゼロの難点の一つかな…エッジの効いたパーツが多いものの、肉抜きされてることが多々ありますね;;;
丸モールド置き換えの準備で、まずは個数を数えましょ。
頭部は頬横それぞれ2つずつで計8個ですが、剣士装備に重点を置くので4つかな。
腰の前後左右それぞれ2つずつは必須ですね…そこそこの大きさ8個必須と;;;
右肩のクリアパーツですが、塗装予定なのでここの2個も置き換えようかな。
まぁまぁ大きめ2つっと。
ただナイトガンダムの時に大半使いきってしまって手持ちがあんまりないのかな;;;;
もう冗談抜きで、1.5ミリから2.5ミリくらいの大きさで、丸モールドだけをひたすら揃えたのとか作ってください(切実)
たくさんのサイズや形が入ってても、結局使うのって限られてるんですよね~。
作ってくれたら必ず書いますから、2袋くらい!(笑)
やむを得ません、Hアイズを出すしかないですね…かなり?本ブログではジオン成分が少なめですので、最近一つ目の消費量はかなり少なめ。
頬横については2ミリのドリルで一段落として、あれなんだっけ…1.8ミリくらいのリベットでしたっけ、それを接着ですね。
さすがに色が違うので写真でも説得力ないですが(汗)置き換えて立体感ばっちりになってます☆
まぁえっと…塗装してからのお楽しみ?(笑)
肩のクリアパーツも塗装する予定なので、パーティングラインともどもペーパーがけしてしまいます。
今日はリハビリがてらここまで~。
次は胸当ての表面処理やっといて、それからスカートの丸モールド置き換え作業かなぁ。
ある程度さくっと進めておいて、肉抜き穴スルーしようかと思ったんですけど…T・Δさんがものすごく本気でいらっしゃるので、これは妥協ポイントをある程度減らさないと失礼ではないかと思いまして(笑)
ちゃんと処理します…エッジ出すのは辛いのでご勘弁ですが(←
コマンドガンダムは正直ノーマークだったんですけど、結構作るの楽しそうかも。
パーツ数はそれほどでもないもののそれなりに色数とかマスキングとかもありそうなので、2週程度はじっくり塗装に時間必要そうですし、工作あれこれも2から3週程度、6月の第2土曜までに工作を終わらせるイメージかなぁ。。。
さ、今週も週6です…ぼちぼちがんばりましょ;;;;;
なんでしょう…最近なんだかすごく疲れてる感じがしてます;;;;;
早く寝てみても、昼間手を抜いても(笑)、しっかり食べてみてもきっちり復活しないと言うかなんというか…な感じです。
土日はゆっくりしたくても出来なさそうになってたり、せめてメンタルだけでも好き勝手やるようにはしてます(?)
ではは、今日の好き勝手な時間、LBBゼロですよん~☆
昨日言ってました通り、結局ペーパーがけしてそのままとがらせる作戦にしてみました。
写真右側がトゲトゲしてます。
ん、思ったより良い感じ☆
どうしても置き換えたり先端に接着延長すると長くなりますが、ここは短めでも良さそうです~。
あ…こう見るとちょっと小さいような気がしなくもないかな(汗)
今回は楽に、足はこれで完成です☆
背中に大剣背負う関係もあって、足先には錘を入れる必要があるかどうか考え中ですー。
こちら右腕です。
しっかりモールドを彫り直し…というか、筒状ですが1パーツ成型なのでかなりモールドが弱ってましたので、しっかり彫りました☆
特に2枚目ヒジ側の方なんですが、スミ入れ不可能な段差レベルだったのでしっかりです。
今日はいつもの倍の時間しっかり作業、ここまで進みました☆
今のところは問題なく順調かな☆
あとは体調がもうちょっと戻れば良いんですけど、何か原因があればいいんですが思い当たらなくって。
暑さのせいだけなら良いんですけどね…体調悪くなって模型もゲームも出来ない事態が一番こわいわけで(笑)
遊ぶために体調管理する、これが今の一番大事なことですよね!(←
明日は左腕まで表面処理して、素体くらいまで進められると良いなぁ☆
意気揚々とサクセスを始める(パワプロ2010です)→久々ですけどわりと良い感じに進む→ラスト1月半ほどを残してダイジョーブ博士登場。
まだトロフィーとれてないので、今のところすべて手術に挑戦してるんですよね…。。。。。。。。。。
ま、そういうことです。
確率40%とかホントなのかと思うのは私だけじゃないはずですが(怒)
2010はどうにもモードが少ないので、2012辺りが安くなってきたのでそっち買ってみようかなぁとか考え中です。
何かあったっけ…最近はやりたいのもないこともないんですけど、模型に時間を多少取りたいから大物はやめときたいですし。
ではこっちもぼちぼちと、LBBゼロですよ~。
騎士メットも表面処理さくっと完了です~。
特にメットに目立つんですが、とがったパーツの裏側は徹底的に肉抜きされてますので、気になる方はパテで埋めることを推奨ですね。
プラ板でのフタ作戦だと、厚み分だけ調整が必要になる箇所が出てくると思うので、パテがおすすめかなぁ。
右が処理前、左が処理後の肩パーツ。
エッジにそってパーティングラインが入ってるんですけど、上からつける肩アーマーがエッジがしっかりな雰囲気だったので気にせずなめらかにしちゃいました☆
微妙にわかりにくいですが、頬の菱型パーツの周囲をスジ彫りしてみました。
写真右が処理後ですよ~。
これはもうREXで勉強しましたからね…スミ入れした時にはじめて真価が現れる作業です。
ここもですね、写真右の菱形状パーツの周辺をスジ彫りっと。
右側はさくっとペーパーがけしてパーティングラインとかも消しておきました☆
足前側のトゲトゲしいのは、よくみるとパーティングラインがしーっかり入っちゃってます;;;;
トゲトゲさせるのがベストな気もするんですけど…ちょっと考え中です。
このままペーパーがけして先端をある程度尖らせるのか、先端をカットして平面を作ってしまってそういうデザインにするか…どうしようかなぁ。。。
とゆわけで、今日はここまで~。
トゲトゲ部分を延長させてしまうと、スネのパーツをはめるときに当てたら折れそうなんですよね;;;;;
トゲトゲさせるのが正解なのは間違いないんですが…んむー、あのまま削りこんで尖らせようかなぁ。。。
ま、明日の気分かな(笑)
まったりゆったり、適度に急ぎつつ?がんばってこー☆
プチコンペ受付が終了しましたよ~。
参加してくださるのは…T・Δさんとジャアさんのお二方です☆
私を含めて3人ですが、順位はつけないですが負けませんよう(笑)
ただREX明けなのでがんばるにしても、しんどい工作とかは嫌かなぁ;;;;;;
ん、MGSHDの3、ひとまずクリアです。
ノーキル・ノーアラート・ツチノコクリアだけなんですけどね、2と違ってもう一周やりたいとあんまり思えなくって;;;;
すーっごく野球な気分なのでパワプロしてよう…最近飽き気味なので、プロスピもやってみたいような気がします。
スカイリムのセール、来てくれないかな。。。
いやいや、LBBゼロも6月いっぱいでがんばんなきゃ☆
グレーのパーツをしっかり目消しです。
あと下の白いパーツの合わせ目が来る部分も、V字に落としてモールド処理っと。
んむー、深さの加減かな、ちょっと深めに見えるのかも;;;;
周囲のモールドも深めにしておいて、しっかりここはスミ入れしてなじませてみようかなぁ。。。
奥まった部分は平ノミ改でしっかり処理です。
頬あての丸モールドも…プチコンペですもんね、置き換えましょー。
おおぅ、丸モールドをナイトガンダムの時にかなり使ったんでした…置き換える前に全体の個数をカウントした方が良さそうかも。
…と思ったら、ちょっと電話があって手が止まったので、今日はここまでです。
表面処理を考えると全体的にエッジを立てるべきなんですけど、今回はそれはパスしようと思います(汗)
最低限のペーパーがけとかはやろうと思うんですが、エッジを強調するとなると先端接着して増やしたりが必要ですので、ちょっと時間がなさそうなんですよね。。。
今週土曜日もちょっとお手伝いしないといけない用事があって、それがひょっとするとひょっとして、2時間ほどで済むのか半日かかるのか…あ、来月棚卸じゃなかったっけ;;;;
そんなこともありまして、これから土日意外の連休がない日々に入っていきますので、締め切りは意識しないといけないものの無理の無いペースで気楽にいきたい予定です~☆
え、ゲームするな?わりとごもっとも(汗)
んー、今日は特に何もなかったっけ…どうでしたっけ;;;;
そうですね、暑くなってきて毎日が嫌です(笑)
今日はLBBゼロの目消し箇所を探して…少なすぎてびっくり。
今日から表面処理その他あれこれに入っていきますよん~。
全身しっかり見てみても、合わせ目が目立つのは頭装備の兜だけなんですよね。
ご覧のとおりモナカ構造で、グレーのパーツは目消し必須です。
ただ下の白いパーツなんですが、確かに合わせ目がちょうど真ん中に来てるものの、周囲のモールドと同じ物が入ってるように処理出来そうです☆
この部分は両方を斜めに落として、一段落ちた雰囲気にすれば良さそうかなぁ。
剣士装備の方は問題なく普通に目消しです。
上からかぶるだけで特に負荷のかかる箇所でもないですし、今回は瞬着のみで目消しすることにしちゃいます~。
瞬着+促進剤で放置っと。
一方騎士装備の方は、白い三角状のパーツを挟み込みになってます。
頭部本体との接続ピンも兼ねてるので、ここはなんとか後ハメ出来るようにしたいところ。。。
そーこーで。
白いパーツのピン部分が邪魔にならないようにグレーのパーツを切り込んでおいて、下からはめられるようにすれば良いんじゃないかなぁ。
写真は片方だけやってみたところー。
じゃんっ、これで下からはめ込めるようになりました☆
分解を考えて仮組みするのにピンを短く切ってますので、どうしてもゆるめになっちゃいました;;;;;
ここは塗膜分で調整するか、最終的には接着すれば良いかな。
一応、本体の胴体は前後モナカなんですが腕とか鎧とかでほぼ見えなくなって気になりませんので、唯一目消し必須な頭装備だけを目消しでした☆
LBBも進化してるのか、単なるデザインなのかはわかりませんが(笑)進化してると思うことにしちゃいましょ。
あと剣士装備の一部を表面処理始めたところで、今日はここまでです~。
目消しがほぼ必要ないとか、ガンプラのすごさを思い知りました。
HGでも見習ってほしいですよね…武器のモナカ的な意味で(笑)
本体でほとんどなくなってきてるのに、武器だけはまだまだなので、そこだけがどうしても組むときに気になっちゃいます;;;;;
ほら、RGくらいの分割数にすれば楽出来るのになぁ。。。
仮に目消し必要ないキットが出来たら、それはそれですごいんですけど工作技術は反比例していきそうでそれも不安…かな?
わがままとないものねだりですが、行き着くところはどういうところなんでしょうかね~。
プチコンペ受付はもうすぐ終わりです…というか明日見たら終わってます(笑)
増えるかな、増えないかな、増えたら嬉しいかもですけど楽しいので良いです☆
以前はイングランド代表でもあり、PSGで引退したベッカムですが、やっぱり何度見たってワールドカップ出場決定のフリーキックはすごいですよね☆
ロングフィードとアーリークロスの精度がもう病気なすごさで、マンUの時も良かったですけど個人的にはレアルで右サイドだったり下やってた時が面白かったかなぁ。
ただあの頃からの活躍が目立って今回もかなり綺麗に捉えられてるんですけど、若いころは報復レッドでバッシングされたこともありましたからね…年とともに落ち着いた感じ。
最後くらい年金リーグ、もとい日本に来て小銭稼いでから引退してくれればいいのになぁ(笑)
最近は中東マネーの方が大きいですからね。。。
今日はLBBゼロ、素組みまでひとまず完了です~。
Ver.2装備で素組み終了っと。
両方のバージョン用それぞれで装備がついてますので、特にパーツを外して付け替えてとする必要はナシです。
青がある分派手に見えるVer.2で行きたい気持ちもあるんですけど、メッキのバイザーが使えないので難しいところです;;;;
んむー、最初に思った通りでいくと、両方の良いとこ取りじゃないですけどオリジナルな雰囲気が良さそうでしょうかね~。
サンダーソードは鞘に入った状態…という意味でもなくて、太いと剣士装備、細いと騎士装備な感じ。
かならず外さないと取り出せない構造ですので、接着その他は不可能、細い剣を塗装すると多分塗膜干渉必須な気配っと;;;;
サンダーソードだけそのままクリアブルーかなぁ。。。
本体のクリアブルーのパーツに関しては、クリアー成型である必要性を特に感じませんので塗装しようと思います。
メタリックブルーな雰囲気かぁ…ま、なんとかなるかな。
当初はバイザーのメッキパーツは付け替え必須なのかなぁと思ってたんですけど、その必要のないデザインでしたし、両方の装備も普通に作ろうかな。
ナイトガンダムと號斗丸と作って来ましたけど、今回はそれよりもモナカな箇所も減ってますし作業もしやすそうで一安心です☆
まずは普通にモナカな箇所を目消ししつつ、ゲート跡も一切処理してないので表面処理でしょうか~。
私もひと月そこそこで完成させるのを目安でいくとなると、ナイトガンダムみたくモールドすべて置き換えは時間なさそう、號斗丸はハイペース過ぎてアテにならず…やや塗装は時間かかりそうな気配なので、お休みは有効活用しないといけないかも。
時間こそありますが、前回が前回でしたので(苦笑)今回はリラックスして気楽に作っていこうと思います☆
では次回からは下準備に入っていきましょー。
今日は絶対やっちゃダメなところでトンネル内工事で渋滞してましたorz
渋滞の運転って疲れますよね…ふと昔からわりと助手席メインだったんですけど、隣に乗っててもそんなの一切感じなかったなぁと思いまして。
ぼーっと乗ってたり寝てたりするだけでしたね(笑)
適度に起きてちゃんと相手しないとダメですよ、みなさん☆
それでは本日もまだまだLBBゼロの素組み中です~。
ここ、地味にすーーーーっごく嬉しいです☆
足は今までモナカだったのに、とうとうモナカじゃなくなりました。
前面に来るパーツをうまくはめ込む方式なので、ちょうどモールドの境目が合わせ目部分になるので目消しの必要ナシです。
まずはあっさり素組みです。
大半あとで見えなくなりますし、まぁこれはこれで見納めかな(笑)
説明書なんかでは魔竜剣士Ver.1なんてなってますけど、魔竜剣士形態って言うのかな、その状態まで完了です。
Ver.2は、どうも魔竜騎士でいいと思うんですけど、それは次回かな。
濃いグレーメインと金色と赤色、さらにクリアブルーと締まったデザインながら派手さもあって、BBらしくって良い感じです☆
通常使う剣はこれ、背中の剣はほとんど劇中でも使いません(笑)
ドラグーン呼ぶ時と、一部サンダーバリアント使うときだけだったっけ…ただ一色成型なので、塗装はマスクしてしっかりかな。。。
クリアブルーももちろんタッチゲートですので跡がちょっと目立つかなぁ;;;;
どこまで表面処理するかも含めて、今回のひとつの難題かな。。。
タッチゲートだけはどうしても慣れないですね(苦笑)
素組みするだけなら楽なんですけど、ブログ始めてからどうしても塗装して仕上げたくなると手間かかるので嫌い;;;;
明日でひとまず素組みまで完了させちゃいましょー。
おつかれです、早めに寝ます;;;;
みなさんも明日休日かはわかりませんが、しっかりお休みくださいませ~☆