いつもより、丁寧に、かつゆっくりと進めています。
もし私がまったくこういうのをしたことがなくて進めるなら、どれぐらい説明がいるかなぁ、と考えつつ進めてるつもりですが…大丈夫かなぁ。
そうそう、全三回で完成予定です。
まずは、前回はコチラ。
前スカートの切断面を、荒めのペーパーで荒らしておきます。これをするのは、後々の接着のときに、よりしっかり接着するためです。
根元の方から、ニッパーで切り落としましょう。
使うのはプラ用接着剤。プラ用接着剤には、プラを溶かす成分が入っているので、溶かしてくっつけるので強力です。今回だと、流し込みよりはとろとろのやつの方が良いです。
今回使用しているのはタミヤセメントの6角ビンです。
この手のプラ用接着剤を使用する際は「接着する両方の面にまず1度塗り、1分ほど放置する」→「再度両面に接着剤を塗り、30秒ほどしたらあわせて接着」するのが有効です。2回目に塗るときは多少多くても良さそうです。
で、プラ用接着剤を使う時の注意は、長時間、それらを押さえつけておく必要があります。しなくても大丈夫ですが、しておくとより強力に接着できます。
マスキングテープは、粘着面の糊がそれほど強くないですが、そこそこにしっかり固定できます。1.5センチ前後のものが1本あれば便利です。
これは…どうなんでしょう、皆さんの経験上ということになるかもしれないですが、やはり次に作業するまでに、本当なら2~3日は放置したいところです。
今回は目消し目的ではないので、次の日に作業しても大丈夫でしょう。
こちらの都合で3回に分けて製作していますが、ここまでは最初にやっておくと時間のロスが少なくてすみます。
接着中は何も出来ないですからね(苦笑)
接着しながら組む人にとっては、接着のタイミングをいかに取るかによって、製作時間が変わってきます。まとめてやれば早くなりますからね~。
正直、これでいけるか不安になってきました(苦笑)
あとは整形して完成!の予定です。
とぅーびーこんてぃにゅーど。
もし私がまったくこういうのをしたことがなくて進めるなら、どれぐらい説明がいるかなぁ、と考えつつ進めてるつもりですが…大丈夫かなぁ。
そうそう、全三回で完成予定です。
まずは、前回はコチラ。
前スカートの切断面を、荒めのペーパーで荒らしておきます。これをするのは、後々の接着のときに、よりしっかり接着するためです。
根元の方から、ニッパーで切り落としましょう。
使うのはプラ用接着剤。プラ用接着剤には、プラを溶かす成分が入っているので、溶かしてくっつけるので強力です。今回だと、流し込みよりはとろとろのやつの方が良いです。
今回使用しているのはタミヤセメントの6角ビンです。
この手のプラ用接着剤を使用する際は「接着する両方の面にまず1度塗り、1分ほど放置する」→「再度両面に接着剤を塗り、30秒ほどしたらあわせて接着」するのが有効です。2回目に塗るときは多少多くても良さそうです。
で、プラ用接着剤を使う時の注意は、長時間、それらを押さえつけておく必要があります。しなくても大丈夫ですが、しておくとより強力に接着できます。
マスキングテープは、粘着面の糊がそれほど強くないですが、そこそこにしっかり固定できます。1.5センチ前後のものが1本あれば便利です。
これは…どうなんでしょう、皆さんの経験上ということになるかもしれないですが、やはり次に作業するまでに、本当なら2~3日は放置したいところです。
今回は目消し目的ではないので、次の日に作業しても大丈夫でしょう。
こちらの都合で3回に分けて製作していますが、ここまでは最初にやっておくと時間のロスが少なくてすみます。
接着中は何も出来ないですからね(苦笑)
接着しながら組む人にとっては、接着のタイミングをいかに取るかによって、製作時間が変わってきます。まとめてやれば早くなりますからね~。
正直、これでいけるか不安になってきました(苦笑)
あとは整形して完成!の予定です。
とぅーびーこんてぃにゅーど。