不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第538回 良いデキだけに

2008年10月05日 10時20分48秒 | 2年目アーカイブ

この時買った特典DVDを見ながらじっくり作業してました。



やっぱりはかどりますね~。

そうそう、製作の時とかに、何か流しながらやってる方とかいるかなぁ。

私の場合、もっぱらB'zか玉置成実ですが。




頭は、フェイス部裏の接続部分を切り落とすか、頭側の受けをちょっといじるかすれば後ハメは問題なさそうです。

ただ、あとからはめる時に少しほおの裏に干渉するようなので、その分は考えておく必要がありそうです。私?強引に(笑)



ヒジは90度です。最近のが曲がりすぎなだけで、この程度でも十分だと思ったり。

稼動域を求めるならMG、手軽さならHG。PGは高いです;;;;;





肩接続ですが、ちょっと古さゆえ特殊。肩アーマーに肩部分入れた状態からでないと接続できないです。肩アーマーを多少いじってもいいのですが、強度的にこれでいいかな、と思います。別に多少手間がかかるだけですしね。





腕のチョバムアーマー…なぜここで分割しようと思ったのか;;;;;;;;





そして肩チョバム…差込口の肩アーマーの穴が干渉するのは目に見えてます;;;





まだ上半身ですが、こんなにバランスが良く設計されているのに、難点も残ってますね(苦笑)









やむを得ないですが、完成はチョバム無しの方向で(汗)

チョバムは素組みかな…一応、塗装はしようかな;;;;;;;;



あとは足と武装かな。

足の目消しがどれほどか、ってトコですね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする