不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3719回 思い立っても日帰り弾丸は疲れます

2018年09月30日 12時12分35秒 | その他

ギリギリまで粘り、お天気との兼ね合いも検討し、台風の影響も考慮して、自分の体調も考えて、ものすごくギリギリで決めましたが東京日帰り弾丸ツアーでした。


写真自体はかなり圧縮してあるので、画像大きめでいきます。

結局ほぼ午後から夜になるくらいまでの時間だったため、全体通して見るとやっぱり時間は足りない感じでした。

やはり?初めて行った二年前と衝撃とか感動?からいくと、行くたびにそういうのは減りましたけど(汗)

それでもやっぱり見たいものがあって、発売前にじっくり見れるというのは大きいですね☆

ということで年々写真は減っていきそうですが、気になったものだけですけどお付き合いください(笑)


ラインナップが大きく変更になったバーチャロンカラーの一覧が出てました。

特徴的な色は残ったんですが、緑系がないなぁとか、メタリック系が減ったなぁとか。

うーん…メジャーな機体用の塗料が残ったのかなぁ?


タミヤのR1M見てきました☆

バイクモデルかっこ良いですよね☆

細かくてキレイなんですが、パーツ数はすごいことになってましたね(汗)


フル装備は1万円コースかぁ…武装だけ別売りしてくれないかな…スルーだなぁ;;;

色んな意味でスルーだなぁ。。。


プレバンになったようですが…V2アサルトバスターも。

金色のものと黄色のものと二種類並んでいて、発売されるのはどっちなんだろう。

商品サンプルはがっつり作ってあるものだったので、製品サンプルではないのかな?

さすがのボリュームで、光の羽も再販されるみたいでしたしー。

もちろん、アサルトのみ、バスターのみにも出来るようです☆


ある意味で一番今回気になったのはこれでした!(笑)

ねこぶそうの猫だけを使ったジオラマです。

そうかぁ…そういう発想がすごいなぁと。


あとは会場で配られているパンフレット類ですね。

塗料系とか工具系のラインナップが見れるので、この手のパンフレットは便利です☆

クレオスの一覧は…正直実物とかけ離れていることがあるのであまりアテにはならなかったりしますが(辛辣)

ガイアの一覧はわりと近いので便利です☆

エアテックスのはハンドピースとかコンプレッサー載ってて便利そうー。


なお会場で購入したのは五式犬の、幸せの黄色い方とメカシルバーだけでした(笑)

会場は二年前よりも…うーん、イメージではあるんですが、通路が狭くなった感じかなぁ。

バンダイとクレオス、あとどこだっけ…wave?だけ隣の建物スペースになってて、特にバンダイ側の通路が狭い上に人がめちゃくちゃ多かったです。

年々バンダイを見に来る方が増えてる感じなので、もうちょっとバンダイには混雑への対策をとってほしいところです。

会場限定販売は…仕方ないんでしょうけど、並んで開幕ダッシュの方々が買い占めちゃうので、欲しい方は早くに並びましょう。

あと、今回は二日目に台風が来る予報もあって、初日はかなり人が多かったような気がしますね。

二日目の終了時刻も早くなったようですしね。

それと、ガンダムベース東京もちょこっと寄りました。



二年前は1stガンダムでしたが、本当にその直後に解体決定からのユニコーンでしたしね。

ということでユニコーン見てまいりました☆

やっぱり実物は大きいなぁすごいなぁ。


あとは1時間ごとなのかな?ちょうど中をみて出てきたら点灯のタイミングでした☆

この時間帯は赤発光だけでしたけどね。

点灯イベントの時刻前から周囲は人だかりになりますので、これから見に行こうと思ってらっしゃる方は、多分15分ほど前から場所取りしましょう(笑)


以上、弾丸ツアーでへとへとでお送りしました(笑)

ホビーショーとベース東京と、どっちもゆっくり見るなら1日ではちょっと時間足りなかったですね;;;

そこだけは反省点かな?

どうしてもお家からの移動も含めれば6時間ほどが移動時間になっちゃいますし…。

また機会があれば一泊で行けるといいなぁ☆

一泊すると、今度は他に行きたいところでもないと時間余っちゃいそうですけど(笑)


次は来月のおおさかホビーフェスに行く予定です。

こちらは1回目から毎年行ってるので、ちょっとした?自己満足も兼ねてですけど。

今回は実物ユニコーンの発光が見れたのが一番の収穫だったかもしれません☆

最後になりますが、現地でお世話になった方々ありがとうございました。

また機会がありましたらよろしくお願いいたします☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする