不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3720回 片足出来ました?

2018年10月01日 22時28分09秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

9月はめいっぱい走りきった一ヶ月でした(汗)

さすがにちょっと体調落ち気味な気がしますので、10月は少しペースが落ちるといいなぁ。

まぁ、大阪に何度か行きたい用事もあったりはするので、ぼちぼち乗り切ろうかなぁ。。。

あ、無理はしないので大丈夫です☆

それでは今日のレーバテイン、片足ヒザ下が出来た…ような感じ?


スネ下の表面処理完了です☆

んー、特にこれと言ってはないかな?

スネ下の前後に展開するカバーがちょっとダサいんですよね(笑)

でもどうにもならないし…接着して固定した方が見栄えは良さそうなんですが、それをすると可動域がまるでなくなっちゃうし。。。


ヒザ前面部のカバーっぽいパーツ、側面にあるモールドは0.5ミリラインチゼルでなんとか処理してあります。

うーん、クレオスから出てる0.7ミリと1ミリ、1.2ミリも買っておこうかと迷う今回のレーバテインの作業です;;;

ここも多分0.7ミリとかが良いんだろうなぁ。


さて、ヒザ関節を取り付けたときの隙間なんですが、とりあえず塗装が剥がれることはなさそう。

なんだけど。


仮組みの時にも出したんですが、中の隙間が丸見えなんですよね。

1ミリプラ板だとちょっと分厚くてヒザ関節のパーツに当たりそうなので、0.5ミリプラ板でフタをしつつ、中央出っ張ってしまう部分を削るのが良いかなぁ。。。

今日はここまで。

ヒザ部分の穴埋めに手を出すと時間かかりそうで、足は面倒な作業もほぼなくてさくっと仕上げたいけど…やっぱり気になりますし;;;

迷い中ですが、そんなに手間のかかる作業でもないですし、がんばってフタしようかなぁ。

とりあえず反対の足の処理を進めつつ、どうするか決めようっと☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする