昨日は帰宅も遅いし、何も浮かばないし…ということでブログもお休みしておりました。
昨日の分もまとめて、今日はえっと、気がついたら出来てた感じ。
それではいきましょ、今日のレーバテインは散弾砲のストック部分!
側面はモールドを削ってしまったので、ちょっとあっさりし過ぎな感じがするんですよね。
うーん、デカール貼るとかで間延びした隙間は埋めることが出来るでしょうけど、今回はデカール貼る予定ってしてないですしいまさら。。。
ちょっと置いといて。
ストック後部が回転するものの、軸部分が丸見えなんですよね。
これは見えなくなる方向にしたいのですが、どうにも思いつかなくて。。。
というのが昨日のお話でした。
とりあえずポリパテだけ削って、綺麗に処理だけしておきました。
ここから今日の作業です。
ぼーっと見てたら、別にストック部分にこれ以上モールドなくても良さそうな気がしてきました!(笑)
というか、ストックアームの後部に丸リベットを作り直したので、前にも同じものがあるとちょっとわざとらしいと言いますか…違和感出そうだったので、ないほうが良いかなぁと。
やっぱり何かフタするべき!
なにか手持ちでなんとかなりそうなものはっと。。。
却下します!orz
なんか色々やってみたんですけど、やはり厚みがネックでこれでは納得できそうにありませんでした。
そして気がついたらこれです、1ミリプラ板を切って貼って、1ミリプラ棒で接続軸を作成しての現物合わせしました。
きっと同じ色にすれば違和感はきっとなくなる…はず?
カバーのような形状で、厚みが側面と変わらないくらいにしたかったので、これなら大体イメージに近いかなと思います。
側面にC面を追加するか迷いましたが、これでいいかなー。
今日はここまで。
あれこれ悩んで結局プラ板工作になりましたorz
カバー部分だけ何かしらモールド彫ったりするかも?
これで散弾砲は悔いはありません?ので、次デモリッションガンやっていきますう!