新作のガンダムが始まったタイミングで、たまたまお出かけしてたまたま家電量販店に寄ったら1つ残ってて、今回はそんなお話です(笑)
最近本当に模型って売ってないもんなぁ…段々そんな状況を見てるだけで模型のモチベーションまで下がってる現在ですがそれは置いといて。
エアリアルゲットです☆
アニメ本編でもそうですが、ファンネル一式…ではなくてビットステイブって言うらしいんですけど、よく動いて良い感じです☆
最後に作ったHGは軽く作ったHGシャアザクIだったので2年ぶりHGです☆
ランナーは大きいのが4枚に目の緑色とビーム兵器用のクリアブルー。
ビットステイブを使うときに体の各部に光るエフェクトが出るんですが、それの表現用のクリアーパーツが1枚。
これクリアーパーツの裏から塗装?印刷?してありました。
何の変哲もない付属シールなんですが、今回のシールはちょっと分厚くて。
裏から光を当てるとうっすらわかるんですけど、今回は手の込んだ印刷がしてあって、さっきのエフェクト再現用のシールがついてます。
同じ形のシールがところどころあるのは、エフェクト発現時のシールとは別にブラックアウトしてる通常状態のシールも選んで組み立てる方式だからみたいです。
まぁ、組むならエフェクト出てる状態だろうなぁ。
説明書順に頭部からいきましょ。
結局バルバトスも作ってないので最近のキットの都合がわかってませんが、後頭部に赤→黄色→グレー→緑の順で組付け。
色分けが増えたなぁ。
シールも一応付属してますが、普通に組んだだけで後頭部センサーの緑色が出るのが良い感じです☆
頭部はとりあえずエフェクトシールを貼り付けっと。
なかなかシュッとして男前ですが、なんか顎のラインとかはバルバトス的なのが最近の流行なんでしょうか。
頭部エフェクトのところ、左右の赤が目立つので黒のペンかなんかでそのうち塗ろうっと。
今日はここまで。
さらっとパーツ見てる限りでは、何箇所か色分けされてなくってシールになってるところもあるなぁ。
今回は塗装はしないで完成させたいし、シール貼るかいっそのこと貼らないでいくのもアリかなぁ。
スミ入れと状況が許せばつや消しくらいで完成させちゃう予定です☆
時間はかかっちゃいそうですが、まったり進めていきますよう☆