今日はお昼間、日光を浴びてバイク直してたのでお疲れです;;;
ですのでさくっと、今日のウイングゼロです~。
使うのはこちら、クレオスのサファイアブルーです。
前回インディブルー+フタロシアニンブルーで塗装しておいたパーツに、サファイアブルーをコートしました☆
相変わらずというかパールの特徴で白っぽく反射するようになるので、少し水色っぽくなっちゃいます。
今日はここまで~。
今のままだと少し白っぽいですので、クリアブルーでさっと全面コートする予定です。
そしたら次は赤にも同じくパール→クリアカラーで調整ですね☆
それでは疲れたので、今日はあっさり中身だけ報告してばたんきゅー;;
いつもの持ち帰り事務作業を先週の間に終わらせておいたので、久々に何も考えない土日のお休みでした☆
ということで前回バイクもばっちり直ったし、これからは定期的に乗ってあげないとですね。
今日も普通通りエンジンキック一発!…とはいかず、最近相変わらずの押しがけでエンジンオンでした;;;
うーん、今日はかかりが悪いかな?チョーク引いてエンジンあっためて、チョーク戻して。。。
アクセルあおっても全然追いつかないんです、エンストしちゃいます;;;
途中それどころではないので写真結局撮ってなかったんですが、おおよその流れをメモ書き。
チョークを引いたらエンジン安定するものの、チョーク戻すとエンスト、ガソリンが来てない感じ。
↓
アイドリング回転数を上げて、パイロットスクリュー締めてガソリンを濃くしてみる
↓
変化なし
アクセル回したら安定しないんだから、ガソリンが来てない?
↓
キャブレターを外してあけると、フロートの高さがめちゃくちゃ、指定より3ミリは高い(!)
↓
再度取り付けるも、さっきよりもエンジンが安定しなくなる
ここで思いついた対処方法は、古い方のキャブと変えてみればいいのかなぁと。
古いキャブはドレンボルト周辺がダメになってて、ボルトを締めててもガソリンが垂れてきてたんですよね。
でもセッティングっていうのかな、燃調はばっちりだったんです。
そこで、フロートタンクカバーだけ(ドレンボルトもこっち)を新品に交換してみることにしました。
ついでに…そうです、もしかしたらなんですけど…キャブの上半分も交換するのでスロットルワイヤー付け根も交換だったんですよね。
そこで見たのが、ジェットニードルのクリップ位置が違う!ということに気付きました。
上から4番目に金属製クリップはついてるんですけど、古い方にはそれの上下にナイロンワッシャーが挟んであって。
結局それが原因なのかはわかりません、ドシロウトですので(笑)
新品キャブレターを外し、フロートタンクカバーだけ外す
↓
古いキャブレターのフロートタンクカバーを新品に交換、スロットル接続部分というかニードル周辺も一式古いものに変更
↓
今度こそなおったー!
という流れでした。
それならどうして前回は新品キャブで普通にエンジンかかって走れたんだろう;;;;;;;;
疑問点はたくさん出てきたものの詳しくないのでわかりません(汗)
ただ古いキャブレターの悪かった部分はフロートタンクカバー部分だけだったので、上半分は予備かな;;;;;
今度こそ直ったはず…だと思いたいのですが、古いバイクなのでまた何か出てきそうですね;;;
そろそろギブアップが近づきつつありますが、乗り潰すつもりでまだまだ楽しみたいです、愛着も湧いてますし☆
とりあえず、太陽の下で疲れました;;;;;;;
お出かけというか寄り道宣言してたんですが、気が向かなかったのでやめました(笑)
別に必須の用事ではなかったんですよね…行ってみたかっただけですし。。。
ほら、廃墟になってるショッピングモールと話題になってたあそこです(←
もうすでに潰れるんじゃないかなんていう不穏な噂も立ちつつあるので、早めにいかないとです。。。
それでは今日のウイングゼロ、赤と青の塗装やっちゃいました☆
赤は気楽にモンザレッドにしました。
青は指定ではインディブルーにグレーだったんですけど…手持ちで悩んだものの、インディブルーとフタロシアニンブルーを1:1にしました。
ぶわっと!
下地をExホワイトにしてたので、しっかり発色させるのに3回ほど塗り重ねることに;;;
今日はここまでですっ。
赤と青のベースは出来ましたので、次はパールコートですね☆
どちらもクレオスのクリスタルカラーの…名前なんだっけ、赤と青のパールをコートしていきます~。
そのあとクリアカラー系統で調整して、ぼちぼちいけそうかな。
今月中にはなんとか…(汗)
今日はすーっごい土砂降りと雷でした;;;;;
しかも瞬間停電かなぁ、真っ暗になっちゃって…ブレーカー落ちました(笑)
結構近いところで鳴ってるなぁとは思ってたんですけど、2年に一回くらいあるので関西電力さん対処してください(汗)
ほら、電話のモデムとかにダメージ来るのも数年に一回あるんですもん;;;
自宅は問題なかったようで何より、今日のウイングゼロです☆
まず黄色に塗装してたパーツにグレーサフを塗装するんですけど、その真横に並ぶ赤のパーツがありまして。。。
グレーサフありとなしだと上掛けの赤の色味がまったく変わってしまうので、最低でも並んだパーツに関しては同じ色になるようグレーサフでしっかりグレーにしちゃいました。
かーらーの、白サフと白で塗装です。
赤と青のパーツ、まとめて白下地でした☆
白の塗装後に下地の違うパーツも同じ色味で一安心☆
今日はここまでー。
赤にしても青にしても普通に白サフ+白だと下地がうっすら見えてて、はっきり白ではないんですよね。
ただこの次に同系色で塗装するので問題ない予定です(笑)
明日はお休みかな?ちょっと帰りに遠回りしてくるかも。
じっくり楽しみながら進めましょー☆
なんか任天堂の次世代機についてTwitterでデマが流れたんだそうで。。。
いかに文面しか見てない人が多いかってことですもんね…ユーザーアカウント見たら公式じゃないのなんてすぐわかるのに。
話題にはあがってるけど未だに情報出てきてないですし、気になるのはわかりますが焦っちゃいけません(笑)
それでは今日のウイングゼロ、夕立もひどかったので塗装迷ってたんですが、マスキングしか出来ませんでした。
今回はモールド彫り直しをしっかりしてあるので、マスキングテープを貼って切り出す方式で綺麗にいけそうです☆
切ったものを貼るよりも、貼ってから切るほうが綺麗に出来るんですよね~。
次、バスターライフルのマスキングしようかと思ったんですけど…境目とかなくって困っちゃって;;;
付属シールを使ってそのまま貼り付けて…という方法だと、粘着力が強くて剥がすのに苦労しそうですし;;;;
じゃあマスキングテープも有効活用です☆
マスキングテープに付属シールを軽く貼り付けてー。
それにそって切り出します☆
上に貼った付属シールは厚みがあとで気になりそうなので剥がしました。
ばっちりマスキング出来ました☆
案外?付属シールをマスキングテープの上に貼っても綺麗にはがせたので、次回からはこれでいこー。
羽根上部のパーツですが…こちらは付属シールのまま切り出したら大きかったんですよね;;;
ですので急遽剥がして、内側外側微妙に切って一回り?小さくしてぴったりです☆
今日はしっかりマスキングしておいて、作業はここまで~。
一部付属シールの方が大きい場所があったので、今回は微調整の必要があったので切り出し式で良かったです。
付属シールってまったく使わないか全部使うかみたいなことが多くって…センサー類はだいたいいつも使ってるんですけどー。
マスキングにうまく使えそうなので、次からしっかり有効活用します☆
それでは残りの塗装もしっかりいきましょー。
台風突然たくさん押し寄せてきたように感じますよね(汗)
しかもあちこち大きな被害が出てきてるので、大丈夫かなぁ;;;
九州も北海道も、もちろん東北もですが…これ以上被害が出ないといいんですが。
さらにもうひとつ接近中、みなさまもお気をつけくださいましー!
それでは今日のウイングゼロ、白のパール終わりました☆
白を塗装してたパーツすべてにパールシルバーでコート完了です☆
しっかり薄めてリターダー入れて、うすーくコート×6回くらいで仕上げました。
あと黄色のパーツにクリアーコートしてマスキングに備えて、今日はここまで。
残るは赤と青と関節系のパーツですが、それぞれ黄色のマスキングが必要なんですよね。
今のままマスキングテープ貼ると剥がれそうで不安だったので、念のためクリアーでコートしておきました。
次はマスキングしておいてですけど…長くマステ貼ったままも不安ですし、何色にするか決めてひとつずつマスキングしようかな。
今月中には完成出来るように、ぼちぼちいきましょ☆
とうとう東京行きのチケット一式が到着しました…してしまいました?(笑)
今週来週のお休み中にあちこち調べていろいろ考えとかなきゃ。
1/1ガンダムも見に行きたいですし、あと食べ物でふと思ったんですけど、関東味のダシ(←
おそばとか、ほら…関西と違って真っ黒なんですよね確か。
でももんじゃは興味ないですが。。。
ほら、せっかく行くんだからいろいろ楽しまないとです☆
ほんのり帰宅は遅かったんですが、塗装は少しずつ進めるのが一番ですので今日も塗装です。
左下の一角の塗装完了です、今日も引き続きパールシルバーでコートです。
あと残るは右下の一角ですが…2日かかるかなぁ。
うんうん、今日も問題なさそうっと。
今日は控え目にここまで~。
リターダーたっぷり入れて多めに薄め液入れて、だいたいしっかり塗装×3回くらいで仕上げてます。
この辺りは結構いいかげんというか、他のパーツを見ながらテキトーです(笑)
引き続き残りのパーツもしっかり塗装していきましょ☆
いろんな嵐が過ぎ去りました…ホントにくる嵐の方は遅いペースで九州から上陸の気配でそちらも心配ですけど;;;
塗装環境も再設置、模型も通常ペースに戻します。
そういえばヨドバシのネットがサーバーダウンしてたそうで。
丸一日強?つながらなかったみたいで…元々お正月の福袋とかでもつながらないですし、もうちょっとサーバー増強して欲しいとは思うんですけど(汗)
土曜日にかかってサーバーダウンしてたし、売上に影響出てそう;;;
それでは今日のウイングゼロ、白のパール塗装開始です☆
使うのはこちら、ガイアノーツのパールシルバーです。
がっつりリターダー足して塗装していきましょ。
メタリックマスターは気にはなるんですけど…割高で手を出しづらくって(笑)
下1/3くらいまで今日は塗装出来ました☆
何度も塗り重ねないといけないのであんまり進まなくって;;;
このパールシルバーなんですが、パールなんですけど光が当たるとシルバーっぽいのが特徴です。
ですので白っぽいパールをお求めの場合にはオススメしません(笑)
こう見るとホワイトパールっぽいんですけどね。
光の加減にもよるんですけど、反射が強い感じかなぁ。
作業はここまでです~。
重ね塗りが続くので少し時間かかっちゃいますけど、アップにしても変なムラとかもないので今のところ良い感じです☆
たださっきも書きましたけど、銀に近くなるので塗装の際は注意かな?
個人的には好きなので良い感じ~。
それといただきものがありました。
初のお船です、自分ではなかなか買いそうにないですが(汗)
ウイングゼロが完成したらやってみようかなぁ。
説明書と小さめも含めてランナー合計で8から10枚くらい、結構多いなぁ。
あとすごく小さいです(汗)
これ先端の丸い部分1ミリちょいくらいな気がしますが;;;
せっかくなのでお船に絞って久々プチコンペでもしちゃおうかなぁと計画中ですが、そちらは後日詳細考えますので今しばしお待ちを~。
まずしっかり、ウイングゼロの塗装楽しんで進めていきます☆
せっかくウイングゼロの塗装中なんですが、今日は中断してせっせとお片付けでした。
明日の夜辺りちょっと場所をあけないといけなくって…この辺りは据え置き模型じゃないデメリットですね;;;
あれ、据え置きじゃないメリットってなんだろう?
定期的に片付けるのでお掃除がしっかり出来るとか?
思い浮かびません(汗)
私も据え置きで模型スペース作れるようなひろーいおうちに住んでみたいなぁ(←
いえいえ、模型も作れるし塗装だって出来るし、片付ける手間を考えても嬉しいことですよね☆
まぁ、作業自体はあさって日曜日に復帰予定でお願いします;;;
サッカー代表戦は負けたみたいで…試合見てないです(汗)
評論で見るのは新戦力が今ひとつ、審判が悪かった、みたいなところなのかなぁ。
審判は今に始まったことじゃないんですよね、アウェイだともっとひどいわけで。。。
新戦力含め、そうなると監督の戦術ミスとかってのに行き着きそうですけど、見てないのでやめとこ。
ゲームでサッカーするのは好きです(笑)
野球のほうも両リーグともマジック点灯でほぼ1位は決まりっぽいですね。
最近雑記が多めだったのでネタがあんまりないです;;;
ほら、携帯のワンセグがNHKの受信機器かどうかの裁判は続きが気になるとか、プーチン大統領が来るとか、台風が九州来るけど大丈夫かなぁとか。。。
それでは明日は多分更新お休みして、日曜日からウイングゼロに戻る予定です☆
今しばらくお待ちを、みなさまも趣味充してくださいね~。
今日は突発イベントに邪魔されることもなく、平和でした(笑)
せっかくなので、購入したばかりのモバイルルーターのお話でもー。
無線といえばWi-Fiですが、タブレットとルーターの間はBluetoothでつないでます。
どちらも無線の接続規格ですが、Bluetoothの方が距離とか電波は弱いけど電力消費が少ないんですよね。
なので若干Wi-Fiに比べれば通信速度も落ちますが、バッテリーのもちの方が大事なので今のところこれでいいかな☆
いざ使ってみると便利すぎて困りましたね(汗)
それではウイングゼロ、白の塗装がんばりました!
ででん、変化ありません(汗)
白いサーフェイサーで下地を作って白の塗装ですしね;;;
予定通り今日はここまで~。
明日とあさっては残念ながら事情により塗装環境片付けになりますので、ここで一端ストップになります;;
次は白の仕上げだからパールシルバーでコートですね☆
そしたらマスキングして残りの色の塗装…という感じでしょうか。
途中用事でストップしちゃうのはさすがに予定外でしたけど(汗)順調にいけそうです☆