雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

雨宮日記 12月3日(月) 日曜日に強調した「経年劣化」という言葉が

2012年12月04日 05時29分45秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 12月3日(月) 日曜日に強調した「経年劣化」という言葉が

 昨日のボクの原発の話のなかで「原発のコンクリや金属の経年劣化」の話をしたのですが、今日になって衝撃の、トンネル事故でした。

 新聞記事に「経年劣化」という言葉が出ていました。

 トンネルの天井が突然崩れて、9人の方が亡くなりました。

 点検だけで劣化の危険を取り除くのは無理でしょうね。原発関係者は、劣化しても点検で危険を発見できるから「安全」だと言いますが、もし発見できなかったときに、マイカーならエンストしてすみますが、「異常」「トラブル」が「事故」に発展して、その地域が住めなくなる「破局事故」に発展する可能性があるのが、原発の特殊性でしょうね。

 ネットで見たら、この笹子トンネルは「漏水」がひどくて、トラック運転手仲間では「あのトンネルは、そろそろやばい」と言われていたそうです。

  ☆

 4日の早朝は曇り空でしたが、4時頃から雨が振り出し、雷さまも鳴り出しました。

 「桑原、桑原」(呪文です)。

 今日は総選挙、公示日で、則子さんは忙しいです。

 

 


古代史ニュース 11月30日付 ニサンザイ古墳の墳丘の埴輪・葺石を公開

2012年12月04日 05時19分36秒 | 古代史ニュース

古代史ニュース  11月30日付 ニサンザイ古墳の墳丘の埴輪・葺石を公開

 大阪府の百舌鳥(もず)古墳群にあるニサンザイ古墳は、今までは全長290mで日本で8番目の全長の前方後円墳で、5世紀後半とされています。

 ところが調査で全庁は300mで全国第7位とわかったとネットで出ています。

 天皇陵の比定はないのですが、「倭の五王」の時代の「大王」であると推定する古代学者は多いようです。

 墳丘を陵墓参考地として管理する宮内庁と周濠を所有する堺市が10月から共同調査していました。11月30日に墳丘の19ヶ所を発掘して出土した直径35センチ前後の円筒埴輪や葺石が公開されました。

 近くなら見に行きたいです。


浜松放射能情報 12月4日(火)早朝 雨でまた浜松の数値が上昇してます

2012年12月04日 05時13分26秒 | 原発・放射能ニュース

浜松放射能情報 12月4日(火)早朝 雨でまた浜松の数値が上昇してます

 いま午前5時14分ですが、午前4時頃から浜松は雨が振り出しました。念のためと思って文科省の浜松での放射線観測サイトにアクセスしたら、数値が上がっていました。

 通常の0.034μSv/hから、旧に0.045まで上昇しています。やはり、雨の影響ですね。もっと上がるかも知れません。

 http://radioactivity.mext.go.jp/map/ja/area2.html