駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

京都・なごりのカエルの手

2011年12月11日 12時11分11秒 | ちょいとお出かけ
▽ 宝厳院(右京区 嵯峨天龍寺芒ノ馬場町)



カエデの語源はカエルの手とか・・・・
秋も深まりそのカエルの手も
なごりのモミジ(カエデに限らず紅葉したもの全般を言う)となっています。

京都のモミジと言えば
東福寺を始めたくさんの名所がありますが
春と秋のシーズン以外は拝観謝絶の
天龍寺の塔頭(たっちゅう)、宝厳院を
訪ねてみました。

京福電鉄嵐山駅前辺りは
まるで繁華街のような賑わいに
げんなりさせられるのですが
さすがにこの辺りはそれほどでもありません。

それでも傍若無人に行き止まりの道路にまで進入してくる
遠方のナンバーの自家用車には
多少、怒りに近いものをおぼえますが・・・・(笑)




▽ コケでおおわれた庭にもカエルの手が・・・





宝厳院の庭は嵐山を借景とした獅子吼の庭で知られています。
やや見頃を過ぎているとは言うものの
やはり見ごたえがある風景です。

単なる山のモミジと違い
風格のある古刹のたたずまいとモミジ
この調和が京都ならではですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする