駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

なごりのカエルの手 ・ 仙洞御所編

2011年12月17日 12時17分00秒 | ちょいとお出かけ



京都の真ん中にある環境省所管の京都御苑
(環境省が管理する公園には、他に皇居外苑・新宿御苑がある)

1300m×700mの広大なこの京都御苑には 京都御所があることで有名ですが
(京都御苑全体を京都御所と言う場合があるが正確には正しくない)
今回は上皇の御所である仙洞御所(SENTO-GOSYO)を訪ねてみました。
(桂離宮、修学院離宮と同じように事前に宮内庁に申込、多数抽選)




ここでもなんとか
なごりのカエルの手に間に合いました。





こちらの北池では
もう少し早ければ水面に投影された
美しい紅葉が見られたようですが
さすがに木立は冬のたたずまいとなっています。

(申し込みの競争率が高い時期をねらうのは大変なので仕方がないですが・・・)

それでもなかなか心を満たされる風景には違いありません。




南池に架けられている八ツ橋です。

(お菓子の八ツ橋とは関係ありません)

5月上旬には手前にサガリフジ、奥手にノボリフジが
美しく咲くそうです。

ここでも想像力をたくましくして
その風景を心の内部に描いて渡ってみます。





こちらは冬ごもり姿のソテツだそうです。

雪と無縁な静岡ではソテツだからと言って
特別に冬の対策などしませんから
ちょいと驚かされる光景です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする