▽ 小田急新宿駅(もうここで371系を見る機会はなくなる)


小田急線新宿駅とJR沼津駅を結ぶ「あさぎり」
「あさぎり」は、小田急とJR東海の車両が
相互に乗り入れて運行されていますが
この371系はJR側の車両です。
小田急線の新宿駅構内で見る
東海道山陽新幹線のような塗色の371系は
さすが、存在感が満ちあふれています。
▽ 朝の静岡駅(ホームライナー沼津)


▽ グリーン車の部分はダブルデッカーで縦の連続窓はインパクトがあり
そのフォルムは今でも陳腐化してはいない。

この371系は
朝7:00に「ホームライナー沼津」として静岡駅を出発し
沼津へ向かいます。
沼津で小休止後
8:00発の特急「あさぎり2号」として本来の運用につきます。
「沼津~(御殿場線)~松田~(小田急線)~新宿」の運用を
2往復こなした後、
また東海道線の夜間のホームライナーとして
一日中フルに活躍しています。
小田急線乗り入れ用として登場した
この371系も20年を経過して
そろそろ後継車両の話題が登場してもいい時期なのではと思っていたところ
2012年3月17日のダイヤ改正で
「あさぎり」の新宿~御殿場への運行区間の短縮(御殿場・沼津区間は廃止)と
本数削減(平日は4往復が3往復に)となることが発表されました。
この措置は少々残念な気もしますが
91年に登場した当時は
JRと民鉄が相互に特急を乗り入れるということで
注目を集めたものの
このところ沼津方の利用者数は
伸び悩んでいるようですので
仕方がないといったところでしょうか・・・
また、車両についても
371系は小田急のRSE20000型とともに引退
「あさぎり」はすべて小田急のMSEによる片乗り入れになるということです。
定期運用から引退後の371系は
改造のうえ団体専用となるということですので
今後、乗車チャンスは非常に少なくなりそうです。
なお、小田急の20000型は
富士急行へ譲渡というはなしもあるようです。


小田急線新宿駅とJR沼津駅を結ぶ「あさぎり」
「あさぎり」は、小田急とJR東海の車両が
相互に乗り入れて運行されていますが
この371系はJR側の車両です。
小田急線の新宿駅構内で見る
東海道山陽新幹線のような塗色の371系は
さすが、存在感が満ちあふれています。
▽ 朝の静岡駅(ホームライナー沼津)


▽ グリーン車の部分はダブルデッカーで縦の連続窓はインパクトがあり
そのフォルムは今でも陳腐化してはいない。

この371系は
朝7:00に「ホームライナー沼津」として静岡駅を出発し
沼津へ向かいます。
沼津で小休止後
8:00発の特急「あさぎり2号」として本来の運用につきます。
「沼津~(御殿場線)~松田~(小田急線)~新宿」の運用を
2往復こなした後、
また東海道線の夜間のホームライナーとして
一日中フルに活躍しています。
小田急線乗り入れ用として登場した
この371系も20年を経過して
そろそろ後継車両の話題が登場してもいい時期なのではと思っていたところ
2012年3月17日のダイヤ改正で
「あさぎり」の新宿~御殿場への運行区間の短縮(御殿場・沼津区間は廃止)と
本数削減(平日は4往復が3往復に)となることが発表されました。
この措置は少々残念な気もしますが
91年に登場した当時は
JRと民鉄が相互に特急を乗り入れるということで
注目を集めたものの
このところ沼津方の利用者数は
伸び悩んでいるようですので
仕方がないといったところでしょうか・・・
また、車両についても
371系は小田急のRSE20000型とともに引退
「あさぎり」はすべて小田急のMSEによる片乗り入れになるということです。
定期運用から引退後の371系は
改造のうえ団体専用となるということですので
今後、乗車チャンスは非常に少なくなりそうです。
なお、小田急の20000型は
富士急行へ譲渡というはなしもあるようです。