▽ 葵区・駿府城公園・1番(二ノ丸橋近く)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3c/023e31cefb700928256cbfb229e9e920.jpg)
今年の静岡市のサクラ(ソメイヨシノ)は
いまだに(’17年3月30日現在)開花宣言がなされず
例年にない遅さです。
静岡市の開花宣言に用いられる標準木は
駿河区曲金二丁目の静岡地方気象台にありますが
この葵区駿府城公園にある基準木(どういう用途の基準かは分かりません)の表示のあるサクラは
それでも2部咲き程度に咲いていました。
それにしても温暖な静岡で開花が遅いことに
疑問に思う方も多いかもしれませんが
サクラは冬に一定期間厳しい寒さにあわないと
休眠打破されずツボミの成長が遅れるそうです。
つまり、暖冬の年はかえって開花が遅れ
この冬は中部以西で暖冬傾向が強く
東京より開花が遅いという逆転現象が起きる理屈です。
そういえば、沖縄にはソメイヨシノがなく
開花宣言に沖縄が入っていないのも
今さらなのですが納得です。
▽ 葵区・駿府城公園・1番(東御門近く)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/6043dfdd6760f4fd74a59d77869534b4.jpg)
こちらは早咲きの東御門近くのシダレザクラです。
例年ソメイヨシノの咲く1週間ほど前に咲いています。
▽ 葵区・駿府町・1番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/f1702cf7aa35a963a70c5953dca03896.jpg)
三ノ丸にある静大附属小学校の早咲きのサクラです。
ほぼ満開となっていました。
品種はつまびらかではないのですが
早咲きのシダレザクラの一種だと思われます。
あまりしだれていないのは
道路近くということでかなり選定されてしまっているからなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3c/023e31cefb700928256cbfb229e9e920.jpg)
今年の静岡市のサクラ(ソメイヨシノ)は
いまだに(’17年3月30日現在)開花宣言がなされず
例年にない遅さです。
静岡市の開花宣言に用いられる標準木は
駿河区曲金二丁目の静岡地方気象台にありますが
この葵区駿府城公園にある基準木(どういう用途の基準かは分かりません)の表示のあるサクラは
それでも2部咲き程度に咲いていました。
それにしても温暖な静岡で開花が遅いことに
疑問に思う方も多いかもしれませんが
サクラは冬に一定期間厳しい寒さにあわないと
休眠打破されずツボミの成長が遅れるそうです。
つまり、暖冬の年はかえって開花が遅れ
この冬は中部以西で暖冬傾向が強く
東京より開花が遅いという逆転現象が起きる理屈です。
そういえば、沖縄にはソメイヨシノがなく
開花宣言に沖縄が入っていないのも
今さらなのですが納得です。
▽ 葵区・駿府城公園・1番(東御門近く)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/6043dfdd6760f4fd74a59d77869534b4.jpg)
こちらは早咲きの東御門近くのシダレザクラです。
例年ソメイヨシノの咲く1週間ほど前に咲いています。
▽ 葵区・駿府町・1番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/f1702cf7aa35a963a70c5953dca03896.jpg)
三ノ丸にある静大附属小学校の早咲きのサクラです。
ほぼ満開となっていました。
品種はつまびらかではないのですが
早咲きのシダレザクラの一種だと思われます。
あまりしだれていないのは
道路近くということでかなり選定されてしまっているからなのでしょう。
↑ 静岡県情報の人気ランキング