駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

また 地下広場の喫茶についてです

2009年06月29日 07時54分33秒 | 街かどのメヌエット
27日、静岡駅前地下広場に
静岡茶商工業協同組合がオープンさせた喫茶 「一茶」
(10時~19時、水曜定休)

28日に所用の帰り
どんな具合かとちょいとのぞいてみました。
けっこうお客さんが出入りしていました。


スタッフには
茶町通りの土太夫町(どだゆうちょう)にある製茶問屋・M商店のMさんの顔もみえました。
(この方は けっこう有名です。)



メニューです。
ちょいと見づらいですが本日のお茶が500円
ほかにテイクアウトで、水出し煎茶と“うすちゃ糖”が200円

本日のお茶には
浅蒸し茶と深蒸し茶があり

浅し茶の説明には
「安倍川上流の本山茶(ほんやまちゃ)の県内産の浅蒸し茶をブレンド。
 香りは甘く、味は落ち着いた渋みとほどよい甘みに加えてコクがあります。」

深蒸し茶説明には
「静岡足久保の味わい豊かな本山茶と、焙炉(ほいろ)を使用し備長炭でじっくりと火入れした炭火茶をブレンドしました。」
とあります。


こちらは、隣の「ホビーのまち静岡」の展示コーナーです。

いまさらですが、静岡市を中心とした地域では
伝統工芸(駿河雛具・駿河挽物・駿河指物・駿河漆器・駿河蒔絵・駿河塗下駄等)の
技術の素地が生かされて、今日の“プラモデルのまち”にまで発展しました。

 ↑ 静岡県情報の人気ランキング

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緑茶の喫茶 「一 茶」 | トップ | テレマン・フルート協奏曲ニ長調 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日行こうと思ったのですが・・・ (shizuokanohaha)
2009-06-29 21:39:19
本当はここの記事をみて行こうと思ったのですが、ここ数日のバーゲン疲れ(苦笑)がたまっていたのか、一通りの家事が済んだ後どっと疲れが押し寄せてきたので、今日はやめておきました。「一茶」も「ホビーのまちしずおか」も逃げるわけじゃないし(笑)
でも、近日中、体調のいい時にでも行ってみようと思います。平日の方がすいていそうですしね。
返信する
体調のいいときに・・・ (あおい君)
2009-06-30 09:47:15
そうですね。
気が向いたときに、なにげなくこういう店で休憩したりするのがいいのかもしれませんね。
天候も不順ですし、無理をなさらず御自愛ください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。