



11月22日の夕刻
静岡市中心市街地のイルミネーションいっせい点灯に合わせ
パルコ前でも紺屋町名店街とパルコの共同点灯式が行われていました。
商店街とのコラボとは言え
さすがパルコが先導役ということで
短時間ながら なかなか効果的に演出されていました。
(青葉通りの市の主催の点灯式は大がかりで予算もかけている割にお役所的で垢抜けないものでした。
多分、イベント会社に丸投げなのでしょうが・・・)


一方、こちらはその少し前の時間に行われていた
和菓子の「駅前みのや本店」の撤去工事です。
特に閉店の表示はなかったのですが
ビルに付けられていた看板も撤去工事をしていましたので
閉店、撤退ということでしょう。
かつては、この店の隣に塩津小まんじゅう店があり
両方の店で同じようなものを扱っていても
それなりに共存していました。
それにしても、紺屋町名店街の3ブロック(国一からスクランブル交差点まで)のうち
静岡駅にもっとも近いこのブロックは
駅と反対側の呉服町よりのブロックに比べて人どおりがいま一つで
年々商店が撤退、あとにできるのはコンビニのほかは消費者金融、マッサージ店くらいです。
片側が再開発で葵タワーになっても人どおりが増えることはなく
むしろ漸減傾向ではないかと思われます。
再開発ビルの路面に有力店舗を誘致するなどの工夫がされないかぎり
商店街にとって再開発は必ずしもいいことづくめではないようです。
