忘れ人の独り言

明治生まれの両親がさりげなく生きていた姿が今,私に語りかけてくる。

菅原文太さん亡くなる直前に沖縄知事選の応援演説

2014-12-04 | 世の中のこと

←画面中央をクリック

テレビでは高倉 健さんに続いての訃報を報じていましたが、亡くなる直前に沖縄知事選の応援演説に行かれたのを赤旗新聞で知りました。

この方の映画は見たことがありませんでしたが、テレビで3.11後の東北を訪ねられた時の様子を見ました。

息子さんを亡くされた後、いろいろと考えられたのでしょうね。

 また、 東京新聞には菅原文太さんは亡くなる19日前、明治政府の政策で困窮した民衆が武装蜂起した秩父事件について講演。「困民党は権力に対して果敢に戦ったが、今の日本人は権力に抵抗する力が弱くなった。おかしいと思ったことには発言し行動しなければ」と。

 病を押しての応援、心に固く「絶対戦争する国にしてはいけない」という強い思いがあったのだろうと感じると頭が下がります。


「グリコ」看板前に行ってきました。

2014-12-04 | 日々の業

「半沢直樹」のドラマで有名な大阪、戎橋の道頓堀川沿いグリコの看板を見に行ってきました。

風の強い寒い日でしたが天気がよいので地下鉄に乗り日本橋で降りてうろうろ・・・。何人かの人に聞きながらやっと着ました。

戎橋には大勢の人たちが行き来し橋の途中でグリコの看板を背に写真を撮っている人も沢山。

半沢直樹と壇 蜜さんがこの場所で話す場面がよかったわ・・・。念願の夢だったお店を愛人にお金を出してもらうのかそれとも自分の力で頑張って出すのか、半沢が生き方を問い、励ます場面です。人の生き方を真剣にその人の身になって考えるこの銀行マン。いいですね~。

道頓堀グリコサイン←  夜にはネオンがつく

橋からの道頓堀川

橋の北が心斎橋筋商店街で橋の南が戎橋商店街だとわかりました。夜にはアーケード内にイルミネーションがつくらしい。