忘れ人の独り言

明治生まれの両親がさりげなく生きていた姿が今,私に語りかけてくる。

夢のはなし

2010-05-07 | 昔語り

子供の頃から今まで毎日 夢をみない日はないくらいで、眠りが浅いのかしらと思う時がある。子供の頃は何かに追いかけられてヒューと空に舞い上がり高いところから急降下あっと思った瞬間目が覚めるという夢をよくみた。最近はそんな夢は殆ど見ないし夢を見たことは覚えているのだけれど、見た夢の話をはっきりと話したりできないようになってきた。夢にまで老化がすすんだのかしらん?
働き盛りのころは職場でいやなことがあったりすると夢に出てきたりしたし、たまにはとても嬉しい夢を見てあーもっとみたかったと思ったりしたものだ。友人は職場の先輩をむちゃくちゃ蹴っている夢をみたと話してくれて大笑いしたことがあったが、余程我慢していたのかも知れず、夢で恨みを晴らしていたのかもしれない。

「旅に病んで夢は枯れ野をかけめぐる」
「露と落ち露と消えにしわが身かな 浪速のことは夢のまた夢」
 芭蕉と秀吉のこの句がふとした時に浮かんでくることがある。
 すべては夢の中の出来事と思えればずいぶん楽になるかも・・・・・


紫雲寺さんの H・P

2010-05-05 | 生き方を学ぶ

いつも面白くて考えさせられる話をされる紫雲寺さんのHP(ブックマークにてリンク)を開くと、彼岸会法話で「仏道を歩む」という題でお話されていた。

朝夕のお念仏を何も考えずに唯、ひたすらにとなえることが行になるのだということでした。

私も30数年間、お内仏にむかい朝はお水を替えて、簡単なお念仏を、夕方はお正信偈をとなえるのが日課になっているが、ご住職が言われているようにとなえている間、何も考えない時もあるけれど、あまりに慣れ親しんだせいかちょっと、となえながらほかの事を頭の中で考えている時がたまにある。これはおおいに反省しなければと思った。

それでも念仏をとなえていると心は静かになってくるし、そのあとは何となく穏やかな気持ちでいられるのは幸せなことです。

まあこの気持ちを持続させるのが難しいのですけれど・・・・

 


家はリサイクル品で・・・

2010-05-04 | 日々の業

この下駄箱は買って10年以上経ちます。行きつけの障害を持っておられる方たちが働いておられるリサイクル店で買ったものです。引き取って来られてばかりのものを見つけ、新品で買えば結構高いのではないかと思うのですが、安く買えました。

このストーブは昨年 秋、娘婿がやっているリサイクル店で格安で買いました。2006年製で修理店に見てもらい大丈夫と言われ冬中 活用でき燃料費も灯油と変わらずでよかったです。

他にも家にはリサイクル店で買ったものが随分多くあります。

ソファ、炬燵、電気スタンド、ダイニングテーブル、ガスコンロ、パソコン机、プリンター、物干し台、保温なべ、圧力フライパン(新品でものすごく重宝している)

コシノヒロコの上着(皆がいいデザインやなあと誉めて、友人は型紙をとって自分で縫ったくらい)等 もっといろいろあると思いますが、とにかくリサイクル店で普通で買えば随分高いものを見つけ、安く買うのが面白いのでよく行きます

又、ブランドの服を200円くらいで買ってリメイクしたり・・・。

年金者組合女性部では服の交換会をしたりして楽しんでいます。

そのうちあなたもリサイクル!ってことにならないか?って

「いえいえ リサイクルするにも期限があるので処分料いただきます」と婿殿に言われそうです。


面白いこと?

2010-05-03 | 日々の業

 「この携帯、前ははっきり写ってたのにどうしたんかしら?      この頃ボケてちゃんと写 らへんようになったわ」

 「ああーそしたら R子(孫)に1週間くらいその携帯貸したら--しゃんとはっきり写るようになるって!」

 「何??」

 「婆が持つから当たり前。 ボケの進行やんか。孫に持たせたら若いからはっきり写る様になるってこと」

               

 「この間 学校から吉本の見学があったんやて」

 「へえ この頃は学校から吉本へ行かはるのか?なんか 面白い学校やなあ」

 「そしたらなあ うちの子 往きの電車の中で友達を思い切り笑わせていたらしいわ」

 「帰りの電車の中で友達がいうには吉本よりあんたの方が面白かったわーていわれたんやてえ」

 「ほな 就職は吉本かいなあ?」


青い空ともみじの赤

2010-05-02 | 写真

連休も毎日サンデーの私にはあまり関係なく、よいお天気なので庭の草抜きをしていてふっと見上げた青い空にもみじの葉っぱの赤とても美しく映えて、急いで写したけれど・・・

センスないなあーーー

草抜きも風呂桶の古い物を外用にしてそれに座って少しずつずらせながらの作業で、30分近くするともう腰が痛くなってしまった。無理は禁物 又 明日のこととしょう。


メーデーに参加

2010-05-02 | 日々の業

昨日は膳所公園で行われたメーデーに久し振りで参加しました。よいお天気で組合や団体の旗、デコレーションが見られ、メーデーの歌や沖縄の歌「固き土をやぶりて民族の怒りに燃ゆる島 沖縄よーー・・・・」が聞かれ遠い昔 二条城前であったメーデーを思い出しました。
又 なつかしい人達の顔も見られ、元県議をされていた方も「まるで同窓会やな・・」と言われていました。
デモ行進はやはり足が痛いという人とともに参加せず、近くのファミレスで軽い食事をしながらお喋りして帰ってきました。