・・・・・・あわぞうの覗き穴・・・・・・

気が向いたときに、覗いてご覧ください。
何が見えるかは、覗く方々のお眼め次第です。

分解の効用

2010年07月16日 | なんだいまあ(何だこりゃが念仏になった)
文章をよく理解しよう、まず分解して、という方法で研究したがる人がいる。
文章学というものがあるとすれば、その専門家には興味のあることかもしれない。

ものごとをよく調べたいときには「分解」という方法、また整理したいときには「分類」という方法がよく用いられる。
「分解」や「分類」は、言わばつかみどころのないものや、ごちゃごちゃの状態を何とかしたいときに使ってこそ役に立つ方法である。

つまり、「分解」や「分類」が必要な相手は、相当の難物であるはずだ。
難しい表現やわかり難い構成の文章があって、それを何とか解きほぐしたいのであれば「分解」や「分類」を試みることはたぶん有意義だろう。

しかし、すらっと読めばそのまま意味がつかめるような平易な文章の場合は、わざわざ分解したり、それぞれの部分に名前を付けたりしてみても仕方がないのではないかという気がする。

実際に目の前に難解な文章が現れてこそ、分解という方法のお出ましということになるのだと思う。
方法があるから使ってみたいというのは、はさみがあるから何か切り刻んでみたいと、目の前にあるものを手にとってジョキジョキ始めるのと同じではないか。

簡単なことは簡単に済ませればよい。それには理屈はいらない。
おやおや、ここに書いたお前の話もその仲間ではないのか、と言われそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする