しばらくぶりに選挙放送車の声が走ってきては消えていきます。
珍しく熱狂のあまりに我を忘れたような声も混じります。
「みなさんの手足となって働きます」と言っていたのだけは耳に残っています。
勝手放題の注文つけに、手足となってどうするのだろうと、思いながらではあったのですが。
選挙公示という制度は、日本だけのものという話があります。
公示されてしまうと、その日から候補者からの情報発信がパタッと止まる、不思議な方式です。
外国にはないのかと、「公示」で日英翻訳にかけてみると、七つほど言葉が並んだ中に、おやと思うのが見つかりました。
judgement 判定, 判断, 判決, 審判, 裁き, 公示
judgment 判定, 判断, 判決, 審判, 裁き, 公示
二つの単語がまったく同じに見えてどこか違うのです。
真ん中に「e」が入るか入らないか、どちらを正書法とするか、裁かれないままに月日が過ぎてしまった、こんな言葉もあるのでした。
どちらでも・・・というだじゃれは、書かずに置きます。