駆動系の続きです。
ウエイトローラーを9gを3個、7.5gを3個(合計49.5g)から8.5gを6個(合計51g)に変更。
クラッチに4mmの穴を1個づつ追加。
クラッチミート回転数が4000rpmに上昇。
ウエイトローラーは、再考の余地有り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/14/42952f981cad4a89028a151e0b5e70a1.jpg)
テストコースでの状況です。
最高速に関しては、
上り95km、平地100km、下り105kmぐらいです。
加速に関しては、スタート時に一気に加速する場合は、吹け上がるが、一度スピードを落とし、20km付近からの最加速時は、パワーバンドを外してしまうので、吹け上がりが鈍い。
やはりウエイトローラーは、変更の余地有り。
プラグの焼け方の状態から、スロー系が少し濃いめで、メイン系が薄いことが判断できるが、スロージェット(#60)はそのままで、メインジェットを#100から#105に変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/61/79f13b593bbe76a6f4a8a528ac4337a2.jpg)
梅雨なので、雨がちな天気が続きますが、雨の中で、調子が良いようだとキャブレター車の場合、セッティングが少し薄めの場合が多いようです。晴れの日に合わせる場合、もう少しセッティングを濃いめにしてもよいかもしれません。
本日の作業は終了です。
| Trackback ( )
|