カウル類の脱着の際に裏からナット等を落ちないようにレンチに磁石を付けています。結構便利です。
今日の本題は、前後ブレーキ装着です。まずフロントはキャリパーがモノブロックキャリパーです。キャリパー本体を黒にペイントしてもらいました。ブレーキマスターは、XJR用の14mmです。キャリパー側のピストン径が小さいので、ワイズギアのアジャスタブルマスターキットは使用できません。クラッチ側もXJR用の5/8インチです。ホースはスウェッジラインのスモークです。キャリパーのボルトはXJR用の中空メッキボルトです。
ハンドルは、ワイズギア製の純正同寸法のアルミハンドル(ブラック)です。現在絶版です。リアについては、キャリパーはVmax純正のフロント右用です。ブレーキローターとサポートはワイズギアのキットのパーツです。サポートの単品販売はしていないようです。ホースについては、Vmaxリア用のスウェッジラインのスモークです。ギリギリですが届きました。
スイングアームは、現在補強のため加工中なので、完成しだい黒にペイントして装着します。
デモ車ですが、製作に使用しているパーツは、ほとんどは、中古品を購入して加工したりペイントして装着しています。消耗部品は、新品です。
| Trackback ( )
|