明日から天気が悪いみたいです。バイク屋も雨の日は、あまり動きたくないです。ですので、昨日休日出勤で、作業し、本日車検に行ってきました。

車検車の続きです。

エアクリーナーは、純正なので、点検清掃のみです。交換するほどではないです。


スパークプラグの焼けは最終型なので、もともと薄めです。点火系を交換するのと、排ガス検査があるので、新品交換します。

エンジンオイル、オイルフィルター、ギアオイル交換中です。

フォークオイル交換中です。

ダストシール劣化、クリップ錆び有のため交換です。



キャリパーは、点検清掃のみです。

ブレーキローターは、サンスター製に交換しました。

クラッチフルードが一番劣化しています。


フロントブレーキフルード交換前後。

リアブレーキフルード交換後。

ヘッドカバーガスケット交換途中。

クーラント全量交換中。

ヘッドカバーガスケット前後交換中です。組み付け時に、水回りのホースを全て新品にします。

プラグコード&キャップを新品交換中ですが、左側のプラグキャップは、新車時の部品です。交換部品を注文すると、右の先端部のリブが付いたものが来ます。こちらの方が防水性が高いです。

ETC本体を、エアクリーナーボックス後ろに移設しました。インジケーターは、配線上、右側から左側に移しました。

晴れているうちに、車検に行きました。いつもの多摩陸事です。

ニッシンデイトナ製のラジアルクラッチマスターですが、ポンプ径が合わないので、少し、フルードの送り出し量が少ないですが、今回は、レバーを折らないようにガスであぶって少し形状を変えました。ダイヤルが5の位置(一番近い)でも以前よりは切れるようにはしました。フルードは、スペクトロを使用したので、少し抵抗が減り握り具合が少し軽くなったように思います。

最終チェックと試乗です。タイヤを替え、ブレーキローターを替え、各部調整しましたので、入庫時よりは、良くなったと思います。後で、ご連絡します。
2016.03.08 作業担当 ヤダ(矢田)