震源付近で観測された地震の揺れ(地震波)を瞬時に解析し、遠くの地域に揺れの到来を知らせるものです。
地震波には、早く伝わり揺れの弱いP波(初期微動)とそれより遅れて伝わり揺れの強いS波(主要動)があるため、震源近くで観測されたP波(初期微動)に基づいて、その後のS波(主要動)の到来をより遠くの地域へ知らせるようにしたものです。
このサービスは気象庁が提供していますが、2004年2月に開始された試験サービスを経て、2007年10月に本サービスが開始され、今日に至っています。
緊急地震速報は、テレビやラジオなどのマスメディアにより伝えられるようになっていますが、最近では通信事業者により携帯電話やスマートフォンといったパーソナルメディアからも伝えられるようになってきました。
携帯電話では、NTTドコモやauの大部分の機種、ソフトバンクモバイルの1機種が対応しているようです。また、スマートフォンでは対応するアプリが利用されています。例えば、iPhoneでは「ゆれくるコール"for iPhone」などが,Android搭載の機種では「なまず速報β」などがそれぞれ利用されているようです。
緊急地震速報も、今回のように地震の規模が極めて大きい場合や、異なる場所で同時に発生した場合、観測のための地震計が作動しない場合、には、期待した機能とは異なる結果が生じるようで今後の課題となっているようです。
地震波には、早く伝わり揺れの弱いP波(初期微動)とそれより遅れて伝わり揺れの強いS波(主要動)があるため、震源近くで観測されたP波(初期微動)に基づいて、その後のS波(主要動)の到来をより遠くの地域へ知らせるようにしたものです。
このサービスは気象庁が提供していますが、2004年2月に開始された試験サービスを経て、2007年10月に本サービスが開始され、今日に至っています。
緊急地震速報は、テレビやラジオなどのマスメディアにより伝えられるようになっていますが、最近では通信事業者により携帯電話やスマートフォンといったパーソナルメディアからも伝えられるようになってきました。
携帯電話では、NTTドコモやauの大部分の機種、ソフトバンクモバイルの1機種が対応しているようです。また、スマートフォンでは対応するアプリが利用されています。例えば、iPhoneでは「ゆれくるコール"for iPhone」などが,Android搭載の機種では「なまず速報β」などがそれぞれ利用されているようです。
緊急地震速報も、今回のように地震の規模が極めて大きい場合や、異なる場所で同時に発生した場合、観測のための地震計が作動しない場合、には、期待した機能とは異なる結果が生じるようで今後の課題となっているようです。