気になるキーワードや製品のコレクション(IT編)

メルマガ、新聞、雑誌などに登場する(増田悦夫の)気になるキーワード、製品を取り上げ、ITの進展をフォローします。

“CGMマーケティング”とは

2010-08-22 23:04:28 | Weblog
これは、文字通り、CGM(Consumer Generated Media)を利用したマーケティング手法のことです。

SNSやブログ、クチコミサイトなどのようにインターネットを利用して消費者(Consumer)同士が情報交換を行い新たな情報を形成していくようなメディア(CGM、ソーシャルメディアなどとも呼ばれます)が進展しつつありますが、今後のマーケティング手法として注目されています。

従来では、企業やマスメディアから提供される情報を基に消費者の製品やサービスに関する知識が形成されていましたが、最近ではCGMなどにより消費者が形成する情報に基づいて商品が購入されるというような傾向になってきたことがCGMマーケティングの登場に拍車をかけています。

似たような言葉に、ソーシャルメディアマーケティング、Twitterマーケティング、ブログマーケティング、WOM(Word Of Mouse,口コミ)マーケティングなども見られます。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« “ケータイネイティブ”とは | トップ | “Evernote(エバーノート)”とは »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事