昨日採点した結果を持って、日本語学科がある麦廬園キャンパスの事務所に届けてきた。
あちこちにキャリーバッグを引きずって歩く学生が目立った。3年生は副専攻の試験が20日まであるが、2年、1年は昨日で全て終わり、今日帰る子がたくさんいる。とにかく一刻も早く帰りたいのだろう。
{![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_trank.gif)
パソコンはどうするのか聞くと、何人もが置いて帰るとのこと。持って帰ってもインターネットが使えないと言う。
少しずつ、中国全土とは言わないが、ここのインターネットの様子がイメージできるようになってきた。私の勤務する大学では、大学が管理するネットワークがあり、職員も学生もみんなそのネットワークの許可の下でインターネットを使うことができる。私は職員なので無料だが、学生は有料だそうだ。
つまり、日本国内のように、プロバイダー(サーバー?)というものが存在しないので、各地域や学校などがサーバー的な役目を果たして、そこに属する者たちがインターネット接続できるようになっているということだろう。
浙江省出身の“パソコンの神様”郭君は、「浙江省の家のネットワークに比べて、この大学のは、ダウンロードに時間がかかり、接続のトラブルも多い。払うお金は同じなのに性能が悪い。」と文句を言っていた。
パソコンの普及がめざましい中国だが、農村地帯にはネットワークというものが無いので、インターネットに接続できず、メールのやりとりもできないと農村出身の子が言っていた。
もう少し、正確に詳しくその辺の事情を知りたいものだ。全中国にインターネット網が張り巡らされているのかと思ったら違うのかあ、ということだけは分かった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
さらに、QQという全中国を網羅するコミュニケーションサイト(SKYPE的なもの、メール、チャット、ネットショップ、検索e.t.c.めちゃくちゃ便利みたい)も、その全体像や世界との関係はどうなのか、この機械音痴な頭にもだんだん分かっていくのだろうか。来学期以降の課題としたい…。
さて、実はわたしも今回パソコンは持たずに帰国する。街角にある「ネットカフェ」は安く寝泊まりするためだけのものではないはずなので、この冬休みは「ネットカフェを使いこなそう!」が私の目標だ。
このブログも、週に一回ぐらいは書き込めたらいいなと思ってはいるが、どうなることか…。
取りあえず、2月15日まではこのブログも冬休みということで~~。
あちこちにキャリーバッグを引きずって歩く学生が目立った。3年生は副専攻の試験が20日まであるが、2年、1年は昨日で全て終わり、今日帰る子がたくさんいる。とにかく一刻も早く帰りたいのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_trank.gif)
パソコンはどうするのか聞くと、何人もが置いて帰るとのこと。持って帰ってもインターネットが使えないと言う。
少しずつ、中国全土とは言わないが、ここのインターネットの様子がイメージできるようになってきた。私の勤務する大学では、大学が管理するネットワークがあり、職員も学生もみんなそのネットワークの許可の下でインターネットを使うことができる。私は職員なので無料だが、学生は有料だそうだ。
つまり、日本国内のように、プロバイダー(サーバー?)というものが存在しないので、各地域や学校などがサーバー的な役目を果たして、そこに属する者たちがインターネット接続できるようになっているということだろう。
浙江省出身の“パソコンの神様”郭君は、「浙江省の家のネットワークに比べて、この大学のは、ダウンロードに時間がかかり、接続のトラブルも多い。払うお金は同じなのに性能が悪い。」と文句を言っていた。
パソコンの普及がめざましい中国だが、農村地帯にはネットワークというものが無いので、インターネットに接続できず、メールのやりとりもできないと農村出身の子が言っていた。
もう少し、正確に詳しくその辺の事情を知りたいものだ。全中国にインターネット網が張り巡らされているのかと思ったら違うのかあ、ということだけは分かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
さらに、QQという全中国を網羅するコミュニケーションサイト(SKYPE的なもの、メール、チャット、ネットショップ、検索e.t.c.めちゃくちゃ便利みたい)も、その全体像や世界との関係はどうなのか、この機械音痴な頭にもだんだん分かっていくのだろうか。来学期以降の課題としたい…。
さて、実はわたしも今回パソコンは持たずに帰国する。街角にある「ネットカフェ」は安く寝泊まりするためだけのものではないはずなので、この冬休みは「ネットカフェを使いこなそう!」が私の目標だ。
このブログも、週に一回ぐらいは書き込めたらいいなと思ってはいるが、どうなることか…。
取りあえず、2月15日まではこのブログも冬休みということで~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます