
フカヒレイコライザの支点をアングル材で作ろうとしたが、手持ちのを探すのが面倒臭かったので作ってしまった
軸受けの余分になったt0.3燐青銅板をバイスでエイヤと曲げて、支点とネジ穴を交互に開けてから切り離した
上画像のは穴が接近し過ぎてネジ頭が邪魔になりそうなので作り直した
床板にも穴を開けてネジ留めした

前後イコライザの結節点は0.3ミリ洋白線をU型に曲げてハンダ付け
他方を挟む部分をピッタリにしたので、ほぼ完璧に動作を他方へ伝えている
先に高さを間違えて作ったバネ式の軸受けも正しい高さに作り直した

台車が二通り出来たので連結して押してみた
今回は転がりもバッチリで気持ちが良い
心配の種は軸受けをt0.3で作ったため強度が心許ないことと、もしかするとバネ式は頭を振ってプルプル走るかもしれないということ
杞憂であれば良いが、ダメなら作り直しも難しくないので気が楽だ
軸受けの余分になったt0.3燐青銅板をバイスでエイヤと曲げて、支点とネジ穴を交互に開けてから切り離した
上画像のは穴が接近し過ぎてネジ頭が邪魔になりそうなので作り直した
床板にも穴を開けてネジ留めした

前後イコライザの結節点は0.3ミリ洋白線をU型に曲げてハンダ付け
他方を挟む部分をピッタリにしたので、ほぼ完璧に動作を他方へ伝えている
先に高さを間違えて作ったバネ式の軸受けも正しい高さに作り直した

台車が二通り出来たので連結して押してみた
今回は転がりもバッチリで気持ちが良い
心配の種は軸受けをt0.3で作ったため強度が心許ないことと、もしかするとバネ式は頭を振ってプルプル走るかもしれないということ
杞憂であれば良いが、ダメなら作り直しも難しくないので気が楽だ