
昨夜は体調が普通に戻ったのでキャブ妻板を作り始めた
昼間の内に寸法を確認しながらt0.3真鍮板に軽く罫書きしておいた
この手の嵩上げされた妻板は、珊瑚の2700型エッチング板を使えば容易に表現できる
ところがこの機関車C508は窓が外側に移設されているのでせっかくのエッチングが使えない
それで小名浜のB6を作ろうと思った時に珊瑚の窓枠を購入しておいた

窓が外側に移設されたB6はけっこう写真で見ることができる
明確な説明は読んだことは無いが、これは側水槽後部を欠き取って乗務員の居場所を拡大した時にこのようになったのではないかと思う
原型では水槽の内側に立って運転するが、水槽改造後は水槽の位置に座るか立つかするので原型の窓位置では見通しが悪かったのだろう
(移動改造されていない個体も多々ある)
丸窓をヤスリ仕上げして窓枠をはめ、元の妻板と並べてみた 窓は夫々2ミリ外側に寄せた

上部を継ぎ足したリベットは線を植えて表現する
昼間の内に寸法を確認しながらt0.3真鍮板に軽く罫書きしておいた
この手の嵩上げされた妻板は、珊瑚の2700型エッチング板を使えば容易に表現できる
ところがこの機関車C508は窓が外側に移設されているのでせっかくのエッチングが使えない
それで小名浜のB6を作ろうと思った時に珊瑚の窓枠を購入しておいた

窓が外側に移設されたB6はけっこう写真で見ることができる
明確な説明は読んだことは無いが、これは側水槽後部を欠き取って乗務員の居場所を拡大した時にこのようになったのではないかと思う
原型では水槽の内側に立って運転するが、水槽改造後は水槽の位置に座るか立つかするので原型の窓位置では見通しが悪かったのだろう
(移動改造されていない個体も多々ある)
丸窓をヤスリ仕上げして窓枠をはめ、元の妻板と並べてみた 窓は夫々2ミリ外側に寄せた

上部を継ぎ足したリベットは線を植えて表現する