![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3e/1844fc83eb8953ce95b834b18bb71619.jpg)
キットに無いパーツでぜひ表現したいのがホッパー中央に立つ三角形のリブ
ウェスターフィールドを見て0.5tプラ板で適当に作って取り付け
あとは左右を繋ぐブレースを取り付けて内部は完了
このブレースはイモ付けになるのでスーパーエックスゴールドで接着した
次にエンドよりのサイドにデスティネーション タックボード、トゥフック、ステアアップステップを取り付け
外れやすいステップもスーパーエックスゴールドで接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/b596494bef87401172ce2bbe7829fb07.jpg)
最後にハンドブレーキホイールをこれまたスーパーエックスゴールドで接着した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fc/c825c13c66723829a2c30598d982c240.jpg)
キットのハンドブレーキホイールは平面的で良い出来ではないが、今回は上手く丸く切り抜けたので使用した
以上は昨夜の工作
今朝、すっかり固着したのを線路に載せてゴロゴロ押して遊んでいたらなんか転がりが悪い
Kadeeのトラックってこんなもんかい?と思ったが、念のために軸受けにグリーセムをまぶしてみたら物凄く変わった
サイドフレームとセンターベアラーの摺動部分にも使用したら座りが良くなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9f/0299c8e942fc45f971468d8307a62061.jpg)
すっかり転がりが良くなったのに気を良くして、ウェスターフィールドのGLcaにもグリーセムを付けた
さてこれで出来てしまったが、少し天気の様子を見て乾燥した頃に塗ろうと思う
ウェスターフィールドを見て0.5tプラ板で適当に作って取り付け
あとは左右を繋ぐブレースを取り付けて内部は完了
このブレースはイモ付けになるのでスーパーエックスゴールドで接着した
次にエンドよりのサイドにデスティネーション タックボード、トゥフック、ステアアップステップを取り付け
外れやすいステップもスーパーエックスゴールドで接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/b596494bef87401172ce2bbe7829fb07.jpg)
最後にハンドブレーキホイールをこれまたスーパーエックスゴールドで接着した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fc/c825c13c66723829a2c30598d982c240.jpg)
キットのハンドブレーキホイールは平面的で良い出来ではないが、今回は上手く丸く切り抜けたので使用した
以上は昨夜の工作
今朝、すっかり固着したのを線路に載せてゴロゴロ押して遊んでいたらなんか転がりが悪い
Kadeeのトラックってこんなもんかい?と思ったが、念のために軸受けにグリーセムをまぶしてみたら物凄く変わった
サイドフレームとセンターベアラーの摺動部分にも使用したら座りが良くなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9f/0299c8e942fc45f971468d8307a62061.jpg)
すっかり転がりが良くなったのに気を良くして、ウェスターフィールドのGLcaにもグリーセムを付けた
さてこれで出来てしまったが、少し天気の様子を見て乾燥した頃に塗ろうと思う