
エンドのラダー、グラブアイアン、ハンドブレーキ、タックボードを取り付けた
ラダーはティッチートレイングループキットの余り物
取り付け箇所に段差が有るので実物にもあるような位置にプラ角棒を挟んでいる
グラブアイアンはティッチーの部品を持っているが、0.0125インチ(およそ0.3ミリ)と細いのでモールドとバランスが取れないため0.5ミリ真鍮線で自作した
ハンドブレーキのハウジングとホイールはアサーンの部品で、引き棒だけ0.5ミリ真鍮線を曲げて取り付けた
Aエンドのルーフウォークサポートを失敗して片側削り落としてしまったのでプラ片を貼り付けておいた

タックボードはプラ板から切り出して貼り付けようかと思ったが、15年前の前作を見たところアサーンらしき物が付いていた
どうやって削ったか覚えていないのだが、一回やったのだから出来るはず と考えた
問題は薄く削ぐことだが、いろいろ考えてエグザクトのレザーソウで切ったら上手く出来た

それにしても、画像にしてみると工作が荒いなぁ。。。。
ラダーはティッチートレイングループキットの余り物
取り付け箇所に段差が有るので実物にもあるような位置にプラ角棒を挟んでいる
グラブアイアンはティッチーの部品を持っているが、0.0125インチ(およそ0.3ミリ)と細いのでモールドとバランスが取れないため0.5ミリ真鍮線で自作した
ハンドブレーキのハウジングとホイールはアサーンの部品で、引き棒だけ0.5ミリ真鍮線を曲げて取り付けた
Aエンドのルーフウォークサポートを失敗して片側削り落としてしまったのでプラ片を貼り付けておいた

タックボードはプラ板から切り出して貼り付けようかと思ったが、15年前の前作を見たところアサーンらしき物が付いていた
どうやって削ったか覚えていないのだが、一回やったのだから出来るはず と考えた
問題は薄く削ぐことだが、いろいろ考えてエグザクトのレザーソウで切ったら上手く出来た

それにしても、画像にしてみると工作が荒いなぁ。。。。