ここで懸案だった部分の決断をしなければならなくなってしまった
このキットは後部炭庫内部で炭庫と水槽を仕切る板が実物通り(外側のリベット列の通り)に入っている
そのため炭庫側板にステップを付ける際にコテ先が入らない
あまり考えずに組んでしまったが、外から付けるとリベットの列が埋まりそうで何とも具合が悪い
やむを得ず一旦炭庫をバーナーで分解して仕切り板を曲げて運転室後部妻板に接するように取り付け直した
さらに増炭板を取り付けたために石炭に埋もれてしまいそうだった後部水槽の吸水口を5ミリパイプとt0.3板を使って作り直した
増炭板も組立直してどうにか復旧したが、これだけで2日間掛かってしまった
元に戻った後部水槽/炭庫に穴を開け、側面には【サイドタンクステップ】、後面には【お椀型ヘッドライト】【尾灯掛け(後部用)】【手摺(0.3線)】を取り付けた
また、煙突前には【お椀型ヘッドライト】、弁箱上には【尾灯掛け(デッキ用)】【つかみ棒】を取り付けた
このキットは後部炭庫内部で炭庫と水槽を仕切る板が実物通り(外側のリベット列の通り)に入っている
そのため炭庫側板にステップを付ける際にコテ先が入らない
あまり考えずに組んでしまったが、外から付けるとリベットの列が埋まりそうで何とも具合が悪い
やむを得ず一旦炭庫をバーナーで分解して仕切り板を曲げて運転室後部妻板に接するように取り付け直した
さらに増炭板を取り付けたために石炭に埋もれてしまいそうだった後部水槽の吸水口を5ミリパイプとt0.3板を使って作り直した
増炭板も組立直してどうにか復旧したが、これだけで2日間掛かってしまった
元に戻った後部水槽/炭庫に穴を開け、側面には【サイドタンクステップ】、後面には【お椀型ヘッドライト】【尾灯掛け(後部用)】【手摺(0.3線)】を取り付けた
また、煙突前には【お椀型ヘッドライト】、弁箱上には【尾灯掛け(デッキ用)】【つかみ棒】を取り付けた