キャブとボンネットの部品付け

2012-11-09 16:48:33 | 凸電
ボンネット上面に手スリと抵抗器室の蓋を、キャブ屋根にパンタ台とランボード、キャブサイドに札挿しを付けたら上回りのディティール部品は無くなった

ランボードがひじょうに付け難かったので 珊瑚はどうだったっけ? と見たらランボードが無かった
なんで? と思ったが、珊瑚はバラから組み立てるPS14を付ける関係でパンタ台が幅広いからランボードを省略してしまったのかもしれない・・・そんなアホな

まだキャブとボンネットを繋いでいないが、床板の加工が終わってから床板との隙間などを確認しながら繋ごうと思う
キャブの床に付けるネジ留め板とキャブの縦樋もその後につけるつもり

ヘッドライトとテールライトは点灯したい欲望もあったんだけど、けっきょくそのままハンダ付けしてしまった
入換えと小運転用と考えれば点灯しなくても良いのかもしれない、と都合よく考えよう (笑

床板はやはりくり抜いて高さを調整することにする
また間違えると嫌になってしまうので絵を描いた


パワトラ間の配線もどうするか考えなくては
この記事についてブログを書く
« 修復不可能 | トップ | 床板改造 »

凸電」カテゴリの最新記事