![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/28/020f9304c535c36566e93357fde6b675.jpg)
側ブレーキテコ案内とテコを付けてから、側ブレーキの押棒とクランクも取り付けた
本来は押棒はブレーキ梁を押すが、梁が無いので例によって直角に曲げて床板に差し込んだ
さて実物写真をしげしげと見ていたら、端梁の角が斜めになっている事を思い出したので切り落とした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/34/1d8b2e41172da07f0d23be6493e61188.jpg)
実物はもう少し斜めだが、16番のため側梁位置の関係でここまでしか削れなかった
さらにバッファー取付跡の穴も開けたいところだが今からはやり難い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/10/c7bd171abeda9d9b9fe7387bdc8c6c11.jpg)
これで生地完になったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/673e1311d96f71b0b28c49e2c0bdf34d.jpg)
ワ22000と比べても背が高い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/35/3562bd36aa7dfbef3c5d6c35a50631d2.jpg)
そうだ! 引戸下の足掛けを付けようと思っていたのに忘れている
本来は押棒はブレーキ梁を押すが、梁が無いので例によって直角に曲げて床板に差し込んだ
さて実物写真をしげしげと見ていたら、端梁の角が斜めになっている事を思い出したので切り落とした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/34/1d8b2e41172da07f0d23be6493e61188.jpg)
実物はもう少し斜めだが、16番のため側梁位置の関係でここまでしか削れなかった
さらにバッファー取付跡の穴も開けたいところだが今からはやり難い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/10/c7bd171abeda9d9b9fe7387bdc8c6c11.jpg)
これで生地完になったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/673e1311d96f71b0b28c49e2c0bdf34d.jpg)
ワ22000と比べても背が高い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/35/3562bd36aa7dfbef3c5d6c35a50631d2.jpg)
そうだ! 引戸下の足掛けを付けようと思っていたのに忘れている