後灯はエコーの小型ヘッドライトに0.5ミリ線を植えて炭庫背面に差し込み
その台は同じくエコー小型前照灯(ロスト)に付属のプレス製を後灯の下に差し込んで一緒にハンダを流した
カバーはt0.3真鍮板を切り抜いて曲げて取り付けた
尾灯掛はランプ下を支える部分が円盤状になっているように見える
板の断面では作れない形なのでt0.3洋白板からシャモジの形に削り出して曲げて作った
ランプを掛ける部分は0.8ミリ幅なので0.4ミリ穴を開けて真鍮線で串刺しして炭庫背面に取り付けた
炭庫側面には左側だけ足掛けが二個付くのでフクシマの国電用の部品を取り付けた
これで炭庫周りは終わりだと思う
ここまで作って、尾灯掛を作ってランプが無いのはおかしいんじゃないだろうか? と疑問に思った
本で見る写真で列車を牽引しているシーンでは尾灯を付けていないのは当然だと思う
また機関庫で休む際にも外している可能性が大きいと思う
しかし単機回送の時などは尾灯を掲げないとまずいんじゃないだろうか?
模型的に考えれば赤いレンズは良いアクセントになるのだが・・・
その台は同じくエコー小型前照灯(ロスト)に付属のプレス製を後灯の下に差し込んで一緒にハンダを流した
カバーはt0.3真鍮板を切り抜いて曲げて取り付けた
尾灯掛はランプ下を支える部分が円盤状になっているように見える
板の断面では作れない形なのでt0.3洋白板からシャモジの形に削り出して曲げて作った
ランプを掛ける部分は0.8ミリ幅なので0.4ミリ穴を開けて真鍮線で串刺しして炭庫背面に取り付けた
炭庫側面には左側だけ足掛けが二個付くのでフクシマの国電用の部品を取り付けた
これで炭庫周りは終わりだと思う
ここまで作って、尾灯掛を作ってランプが無いのはおかしいんじゃないだろうか? と疑問に思った
本で見る写真で列車を牽引しているシーンでは尾灯を付けていないのは当然だと思う
また機関庫で休む際にも外している可能性が大きいと思う
しかし単機回送の時などは尾灯を掲げないとまずいんじゃないだろうか?
模型的に考えれば赤いレンズは良いアクセントになるのだが・・・