D51 424 2

2010-03-19 21:28:44 | D51 424
なぜC61ではなくD51にしたかというと、一つの理由は船底型でない炭水車を作ってみたかったから
で、炭水車から作るのに、まずATS車上子を作ってみた

模型の部品には二通り有ると思う
買わないと出来ない物(あるいは買うほうが早い物)と、少しの手間で自作出来るものだ
例えばブレーキシリンダーは旋盤が無いと出来ないし、コンプレッサーや給水ポンプは私が作っていたのでは一生出来ないと思う
その点こういう板で出来ているものは作ろうと思えばたいした手間でもなく作る事が出来る
もちろん市販品に比べてクオリティが劣るのは仕方が無いが・・・

ATS車上子は安達から部品が発売になっているが、平面2枚が別々の部品なので私は並べて付けるのが苦手だ
だからしばらく前から左右一体にコの字型に曲げて作ったらどうだろうと思っていた
とりあえず安達を手本に0.5ミリ板から切り抜いて曲げてみた
穴の形は形成し易いように単純化した
小一時間でこれだけ出来たのでまあまあかな?

お約束どおり、穴を抜いてから外形を切り抜いた


安達製作所 S106 ATS車上子セット


この記事についてブログを書く
« 3月19日(金)の紙列車と東邦号 | トップ | 3月20日(土)の紙列車と東邦号 »

D51 424」カテゴリの最新記事