![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3d/9226986254ecd8d94b5727498f610003.jpg)
フジモデルのパーツを見本にt0.3真鍮板から作ってみた
左:フジモデルの部品とそれを切って曲げた物 右4個:自作品
例によって市販品より太くて無骨だけれど作ったという満足は有るわな
床板に取り付けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/65f5d4b0296e450451dab14e52f25c31.jpg)
前後は概ねアダチの説明書に示された位置に、内側(車体中心寄り)の軸受はイコライザの動作と付け外しの邪魔にならない位置に設置した
続いて懸案のカプラー台をt0.5真鍮板から切り抜いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f0/8f9890db0cc310cfcb39941f54a2b05d.jpg)
私は連結器中心高さを11ミリ(880ミリ)にしたいのでアダチの台は使えない
それにイコライザの受けが干渉するので前後も短くしなければならない
どんどん小さくなる真鍮片を指で押さえて切っていたらしまいに押さえきれなくなって板が動き、引っ掛けて4/0のノコ刃が折れた
数ヶ月折れずにいたのにとうとう逝ってしまった
左:フジモデルの部品とそれを切って曲げた物 右4個:自作品
例によって市販品より太くて無骨だけれど作ったという満足は有るわな
床板に取り付けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/65f5d4b0296e450451dab14e52f25c31.jpg)
前後は概ねアダチの説明書に示された位置に、内側(車体中心寄り)の軸受はイコライザの動作と付け外しの邪魔にならない位置に設置した
続いて懸案のカプラー台をt0.5真鍮板から切り抜いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f0/8f9890db0cc310cfcb39941f54a2b05d.jpg)
私は連結器中心高さを11ミリ(880ミリ)にしたいのでアダチの台は使えない
それにイコライザの受けが干渉するので前後も短くしなければならない
どんどん小さくなる真鍮片を指で押さえて切っていたらしまいに押さえきれなくなって板が動き、引っ掛けて4/0のノコ刃が折れた
数ヶ月折れずにいたのにとうとう逝ってしまった