![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bc/0cf687813d3b8b496df1f1fd0a5aabaf.jpg)
今日は台風
朝から雨が強かったので出掛けず模型をいじっていた
結局ブレーキスタンドの位置が下過ぎて変だったので外して付け直した
ついでにハンドブレーキのチェーンも曲げて下半分を継ぎ足した
実物もチェーンは斜めに付いているが、途中でリンクをかまして内側に入れているらしい
四隅のステップはキットの部品はまったく強度がないと判明したので却下
実物と取り付け方法が異なるのを承知の上でティッチートレイングループ #3038 を取り付けた
ついでに地震で潰れたティッチーのUSRAホッパーのうち、破損の程度が軽かった方を復旧した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ed/d42347fcf9fc2fa3bb35297ba8101529.jpg)
折れて取れてしまったAエンドの妻板を接着して、Bエンドには取れてしまったハンドブレーキを取り付けた
余った部品を取っておいて良かった
四隅のステップは上のと同じティッチーの部品を取り付けた
これでGLCAとGLD、H30の3輌が塗装待ちとなった
朝から雨が強かったので出掛けず模型をいじっていた
結局ブレーキスタンドの位置が下過ぎて変だったので外して付け直した
ついでにハンドブレーキのチェーンも曲げて下半分を継ぎ足した
実物もチェーンは斜めに付いているが、途中でリンクをかまして内側に入れているらしい
四隅のステップはキットの部品はまったく強度がないと判明したので却下
実物と取り付け方法が異なるのを承知の上でティッチートレイングループ #3038 を取り付けた
ついでに地震で潰れたティッチーのUSRAホッパーのうち、破損の程度が軽かった方を復旧した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ed/d42347fcf9fc2fa3bb35297ba8101529.jpg)
折れて取れてしまったAエンドの妻板を接着して、Bエンドには取れてしまったハンドブレーキを取り付けた
余った部品を取っておいて良かった
四隅のステップは上のと同じティッチーの部品を取り付けた
これでGLCAとGLD、H30の3輌が塗装待ちとなった