![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bc/fddc19fc8782026d0260661a1044425b.jpg)
レールを曲げる際に仕事場の道具を芯にするとよい事が判った
12ミリの鋼鉄のシャフトが台に付いている
曲げてからレール底面の両側を削り、罫書きして穴開けて削って・・・と繰り返すうちにリズムが掴めてきた
とはいえしんどい作業には違いなく、予備1個を含めて9個出来たので止めた
次に昨日曲げた制輪子釣を作り直した
昨日は罫書きして先に穴を開けてから曲げたけれども穴位置(高さ)がまちまちになってしまった
それで曲げてから位置を確認して穴開けする手順に替えた
夜になってから左右の制輪子を結ぶブレーキバリをt0.5真鍮板から切り出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/ddb150c61466fc384105e794682be4e5.jpg)
制輪子に差し込む端の棒は、本当はすり割を入れて付ければ良いのだろうけれども、難しいので左右通して裏面に貼り付けてしまった
仮に組んでみて大丈夫なことを確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/ba8f14b086eecc74c87b83450f0362c9.jpg)
軸受に組み付けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b7/5b77836378f162e0c409311bdbd91a52.jpg)
片方だけ出来たところで時間切れ
12ミリの鋼鉄のシャフトが台に付いている
曲げてからレール底面の両側を削り、罫書きして穴開けて削って・・・と繰り返すうちにリズムが掴めてきた
とはいえしんどい作業には違いなく、予備1個を含めて9個出来たので止めた
次に昨日曲げた制輪子釣を作り直した
昨日は罫書きして先に穴を開けてから曲げたけれども穴位置(高さ)がまちまちになってしまった
それで曲げてから位置を確認して穴開けする手順に替えた
夜になってから左右の制輪子を結ぶブレーキバリをt0.5真鍮板から切り出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/ddb150c61466fc384105e794682be4e5.jpg)
制輪子に差し込む端の棒は、本当はすり割を入れて付ければ良いのだろうけれども、難しいので左右通して裏面に貼り付けてしまった
仮に組んでみて大丈夫なことを確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/ba8f14b086eecc74c87b83450f0362c9.jpg)
軸受に組み付けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b7/5b77836378f162e0c409311bdbd91a52.jpg)
片方だけ出来たところで時間切れ