![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9d/1622b0a3135d4bb4b818ac5353ddbd7f.jpg)
増設した砂箱はボイラとの間に挟む板が無かったのでt0.2真鍮板から作った
こんな薄い板に穴を開けて丸くしなければならないので時間だけは掛かった
取り付け径が合わない煙室戸は裏の出っ張り周囲に三箇所、0.4ミリ真鍮線の切れ端をハンダ付けした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/b030091dd37b78d5660d2c580b60f984.jpg)
最初は0.3ミリで一周巡らそうかと考えたが、ハンダ付けが面倒な気がして三点支持に変更
ヤスリで仕上げたらよい案配にはまってくれた(まだ仮置き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/43/3f59fbaf8b6dab4faf1b6e5ef5b27c80.jpg)
今日で9月も終わりというのにさっぱり進まない
中年老い易く汽車成り難し
10/20頃までには生地完にしたいんだけど、こんな調子では無理かな・・・
こんな薄い板に穴を開けて丸くしなければならないので時間だけは掛かった
取り付け径が合わない煙室戸は裏の出っ張り周囲に三箇所、0.4ミリ真鍮線の切れ端をハンダ付けした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/b030091dd37b78d5660d2c580b60f984.jpg)
最初は0.3ミリで一周巡らそうかと考えたが、ハンダ付けが面倒な気がして三点支持に変更
ヤスリで仕上げたらよい案配にはまってくれた(まだ仮置き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/43/3f59fbaf8b6dab4faf1b6e5ef5b27c80.jpg)
今日で9月も終わりというのにさっぱり進まない
中年老い易く汽車成り難し
10/20頃までには生地完にしたいんだけど、こんな調子では無理かな・・・