キャブの続き

2024-02-19 16:36:27 | 常磐のC62 珊瑚
C62 汽車会社風味 20 時間ばかり掛かって細々した部品を置取り付けた 吊り輪はウイストに交換 発煙筒はメーカ不明品を追加 手スリとヒサシで嫌になってしまった  . . . 本文を読む

脈絡なく

2024-02-18 15:56:42 | 常磐のC62 珊瑚
汽車会社風味 19 ブラスモデルのコンソリデーションは一旦置いといて、次は9600か D51か D60かと愚かな考えばかりが先走っていた 今日になってずっと店晒しだったこいつが目に付いたので手に取った 止まった理由がよく判らないが、たぶんキャブ前妻板に追加する配管穴の位置が決まらなかったのだと思う 今日になってテキトウに見ていたら1個開ければ良いみたいなので、穴開けしてからキャブ側板に取り付けた  . . . 本文を読む

アダチD51テンダー台車

2024-02-17 16:23:40 | 模型部品
宮沢D50の炭水車は車体だけ入手した物がある 今となっては宮沢の台車は入手困難だが、昨今はアダチD51の台車も売っていない そこでオクで手に入れたわけだが、これが例によってビスを締めてもガタガタ あっちもこっちも弄って、欠品だった車輪は手持ち取り外し品のエンドウらしきものを取り付けた 入札の段階では判らなかったのだが、カシメでなくビス留めで良かった . . . 本文を読む

パンタ台削り

2024-02-13 16:20:37 | EF81 エンドウ
EF81 旧ボディキット(ジャンク) 40 前回1/14に切ったパンタ台は両側とも足が同じ長さだったので、片側の足を0.3ミリ削った 画像のように真鍮板に足がはまるスリットを開けて片側だけ削る 赤色が足 板の厚さは削り残す厚さを利用することで同じ高さに出来る(つもり) 写真では0.4+0.8を重ねて出た分を削る事で1.2ミリにすることが出来る 高いの低いの、予備も合わせて30個削って時間が潰れた . . . 本文を読む

失せ物見つかる

2024-02-12 16:30:24 | 模型部品
不毛な時間を費やしてやっと見つけた 何処にしまったか 忘れるべからず . . . 本文を読む

いぢわるなデカール

2024-02-11 23:59:59 | 模型部品
MARYLAND AND PENNSYLVANIA と貼りたい すると AND は小さいサイズを貼るから除外しても N が4個必要だ ところがこれには3個しか無い もう一袋買わなければならないのか・・・  . . . 本文を読む

勘違いしていた

2024-02-10 16:32:44 | 古いブラスのコンソリデーション
Ma & Pa Modern 2-8-0 #43 / PFM UNITED 12 レール面から0.8ミリ上なのはトリップピンだった KadeeのWebページで確認したら、解放ランプのレール面上出っ張りは0.4ミリだった なので心配ご無用 これで良し ちなみに#100レール用の#321は厚さが2.94ミリなので、#100レール高さの2.54ミリを引くと0.4ミリになるのだ というわけで、また . . . 本文を読む

ボツからの

2024-02-09 19:56:49 | 古いブラスのコンソリデーション
Ma & Pa Modern 2-8-0 #43 / PFM UNITED 11 たぶん小径動輪が災いしたのだと思うが、この模型のギアボックス底板は穴が開いている このままだと油まき散らし機になってしまうので蓋を付けることにした 動輪直径が15ミリでギア外径が12.5ミリ その差は半径で1.25ミリで、テキトウにカバーを付けるとKadeeの永久磁石解放ランプで亀の子になる ヤフオクで仕入れ . . . 本文を読む

火室後部を作った

2024-02-08 14:44:00 | 古いブラスのコンソリデーション
Ma & Pa Modern 2-8-0 #43 / PFM UNITED 10 とりあえずスカスカにならなければ良いという程度に火室後部を作った 本来ならばバックヘッドは上部が前方に傾斜しているはずだが、技術不足のため直立 既存の火室と同じ太さに作っても接続が難しいので、新設部分は既存の内側に接してハンダ付けした 組立ててからでは運転台の中に入らないので、順次ハンダ付けしたためピッタリ沿 . . . 本文を読む

1割違うけれど

2024-02-07 20:00:07 | 古いブラスのコンソリデーション
Ma & Pa Modern 2-8-0 #43 / PFM UNITED 9 フロントカプラの留め方で悩んでしまった 元の穴に入るように#6をちょん切って付けたけれどキニイラナイ 試しに珊瑚の9600と並べてみたらほぼ同じ大きさだった 縮尺が違うのは置いといて . . . 本文を読む