goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

黄金の保存食づくりと文明の始まり(笑)








庭でとれたとれと騒いだ林檎、その一部

果物店で売っているような大きさはないので
ひとつひとつ皮をむくのはたいへん面倒だが
味は負けないと思う
身がしまっていて、しゃきしゃき甘すっぱい


まずはりんごのクランブルを焼き
手作りバニラ・アイスクリームができるタイミングで
オーブンから出したて焼きたてアツアツに乗せて食べた
(アイスクリームがどんどん溶けるので写真を撮ることもできなかった)


冬になってからは
うちの受験生にはアップル・パイ
クリスマスに遊びに来てくれる予定の夫の幼なじみ家族には
カルバドスを合わせた冷たいデザートがいいかなあ

妄想しながらコンポートにして冷凍保存した


まだまだ鈴なり
どんどん保存しよう
......

あ、もしかしてこの余剰を貯蔵しておこうという強い気持ちが
文明と国家の始まり?!

そういえば最近

「農耕技術が発達し、貯蔵が可能になり、
より多くの人口を養えるようになって
(階級)社会ができた」

と習ってきたが、逆であるという論を見た...

「階級社会が先にあったからこそ大規模農耕が可能になった」と。

どの本だったかな...
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )