日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2017年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1568) |
役に立たない旅の記憶(558) |
バレエ(229) |
ブルージュとベルギー(469) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(307) |
ロンドンと英国 街のアドレス(74) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
「無意識の世界を可視化する」 |
もうひとつの愛 onegin |
六甲サイレンスヒルズのサイレンス |
ロンドンより愛をこめて |
天城峠で越えるという |
太陽を抱えて北へ帰ろう |
霧島神宮で神霊に出会う |
横浜ハーバー |
修学院離宮の滝の音 |
あちらの世界 trifonov |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
黄金の保存食づくりと文明の始まり(笑)

庭でとれたとれと騒いだ林檎、その一部
果物店で売っているような大きさはないので
ひとつひとつ皮をむくのはたいへん面倒だが
味は負けないと思う
身がしまっていて、しゃきしゃき甘すっぱい
まずはりんごのクランブルを焼き
手作りバニラ・アイスクリームができるタイミングで
オーブンから出したて焼きたてアツアツに乗せて食べた
(アイスクリームがどんどん溶けるので写真を撮ることもできなかった)
冬になってからは
うちの受験生にはアップル・パイ
クリスマスに遊びに来てくれる予定の夫の幼なじみ家族には
カルバドスを合わせた冷たいデザートがいいかなあ
妄想しながらコンポートにして冷凍保存した
まだまだ鈴なり
どんどん保存しよう
......
あ、もしかしてこの余剰を貯蔵しておこうという強い気持ちが
文明と国家の始まり?!
そういえば最近
「農耕技術が発達し、貯蔵が可能になり、
より多くの人口を養えるようになって
(階級)社会ができた」
と習ってきたが、逆であるという論を見た...
「階級社会が先にあったからこそ大規模農耕が可能になった」と。
どの本だったかな...
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )