日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
the cellist
ロイヤル・バレエの2本立てを観た。
写真(ROHから拝借)、楽器を奏でる女性。彼女は誰で、楽器は何でしょう?
Dances at a Gathering : Jerome Robbins
The Cellist : Cathy Marston
早熟天才チェリストJacqueline du Pré’sの人生を描いた新作The Cellistは、前評判が高く、楽しみにしていた。
Dances at a Gatheringの音楽はショパン作品の組み合わせで、この2本立てが「音楽」をセンターに構成されたのだと理解。
The Cellist
ジャクリーヌ・デュ・プレの人生に沿った筋書きを簡単に...
4歳の時にラジオで聞いたチェロ音楽がきっかけで、教育熱心で多少支配的な母親からチェロを習い始める。
5歳からロンドン・チェロ・スクールで学ぶ。
10歳で国際的なコンクールに入賞、12歳でBBC主催のコンサートで演奏を行う。
のちに進学したギルドホール音楽学校でウィリアム・プリースに師事し、「チェロの父」と慕った。
1961年、16歳でデビューを飾り、同年にエルガーのチェロ協奏曲を録音。
エルガーのチェロ協奏曲はこのバレエ作品全編通して効果的に使われている。
ちなみに英国人はこの感情的な曲を度を越して好む。コンクールなどでも少女がこの曲を演奏しようものなら大変喜ばれるのを考えると、ジャクリーヌ・デュ・プレの影響は小さくないのかも。
閑話休題。
チェロ演奏家としてごく若いうちに成功し、21歳でピアニストにして指揮者であるダニエル・バレンボイムと結婚したのは有名なロマンスだ。
26歳で多発性硬化症と診断され、チェロ演奏家としては引退、後進の育成を行う。
多発性硬化症の進行により、42歳でこの世を去る。
ジャクリーヌ・デュ・プレの音楽人生が1時間ほどの舞台で表現されたこの作品、彼女の愛した名器が人間(上写真でジャクリーヌ・デュ・プレ役のLauren Cuthbertsonが抱いているのがチェロ役のMarcelino Sambé)なら、家の中にあるラジオやレコードプレイヤー、テーブルや照明などの家具も人間が演じ、音楽もダンスで可視化される。
例えば彼女が少女の頃、チェロの音に魅入られるシーンは、その音と曲に身体ごと連れていかれるという体験(そういう体験は誰もがしたことがあると思う)がダンスで表現されている。
楽器を人間が演じる趣向は、かなり面白い作品を作り続けているNorthern BalletのCasanovaでも見たことがある。
これはわたしの考えだが、音楽を踊りで可視化した結果、時間までもが舞台上で表現されていたと思う。
というのは音楽は時間そのものだからだ。昔から、音楽を楽しめるのは、ひとつ前の音を記憶し、次の音を予想することによってだと言うではないか。
かてて加えて、われわれ人間は「記憶と予想」で構成されているのだということを強く意識させられた。
また、彼女の演奏スタイルが情熱的だったのもあるのか、音楽というものが悪い意味ではなく、かなりセクシャルに表現されているとも感じた。
ダニエル・バレンボイム役のMathew Ball(少し前はとてもバランスの悪い男だったのだが、すべてがあるべきところにはまり、すっかり美しい男になったという印象)との踊りもそうだが、チェロとの絡み合いも。
そこはやはりチェロでなければならない。ピアノだったら人間で表現できただろうか?!
多少やりすぎ、くどすぎ、あざとさ、すらも感じる構成だったが、主役Lauren Cuthbertsonのさりげなさ、自然な演技力がまとめていたと思う。
Dances at a Gathering
こちらは当然ショパンの曲が主役だと思うのだが、ピアノソロがちょっと...特にスケルツォの1番は弾けているとは言えず、多くのごまかしがあり、それが気になって集中できなかった。
素敵なショウではあるが、ショパンの曲への敬意が足りないと言えばいいのか、ショパンでなければならないという説得力に欠け、正直大部分が退屈であった。
The Cellistとの組み合わせはだいぶ分が悪い。
もう一回観たらどう感じるだろうか。
(写真はROHから拝借)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 蝶々夫人 | alexei volodi... » |