goo

ハロウィンという知恵


シュークリームのジャック・オー・ランタン
何を食らったのか...
夜の一人歩きはお気をつけて...



英国では10月最後の週末に冬時間に変わる。
いよいよ冬枯れの季節である。

10月31日はハロウィン。

11月1日は諸聖人の日(All Saints' Day)。

11月5日はガイ・フォークスの日。

「冬という『自然の死』が日常に浸み出してくる」のに対して人間は覚悟を決め、災害を最小に抑えるためにお祭りをする。


お祭りは芸術などと同様に、人間界には存在しないもの、人間界と重なるように存在しているもの、一瞬にして消え去るはかないもの、かつてここにも存在していたかもしれないがもう存在しないもの、あるいは人間が「こう在れかし」と願うもの...などを隠に陽にありありと描き出す。

この世には存在しないはずのそれらのものは、時に、災害や疫病や戦争などの形をとって荒々しくこの世に現れ、日常を破壊し、愛するものを奪い、土地を荒廃させる。現実として。


人間はそれらのもの(「魔」などと呼んだりする)といかに折り合いをつけ、やりすごし、あちらの世界に機嫌よくお帰りいただくかという知恵を育んできた。
具体的にはそれらをうやうやしく歓待し、プレゼントやご馳走を与えてご機嫌を取り、次の季節が巡るまであちらの世界に押し戻すのである(以上、レヴィ=ストロースの『サンタクロースの秘密』から得た)。

子供は古来、この世よりもあの世や聖に近い生きものであると考えられてきたから、彼らを仮に「魔」に仕立て、無礼講を許すのである。


なかなか凶悪な顔つき


ハロウィンはそう考えると仮装をして馬鹿騒ぎをするだけのお祭りではない。
まあそうなんだけど。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« イングランド... ルイス・キャ... »