今日は真カ研月例会。
ちょっと遅れての参加だったが、輪読には間に合った。
いつもと違う会場で、部屋に入ると、広い空間。
机は「ロ」の字型になっているのだが、人数は部屋がいっぱいになるほどでもなく、「ロ」の字の半分が埋まっている「く」の形。
その一番端に私が座ったもんだから、もう反対の端の方は対角線の先…とても遠く感じた。
コミュニケーションに、こういう距離感って影響あるんだなと思った。
人数がいっぱいで、このサイズが仕方ないのならまだしも、半分の人数ならば半分の輪で十分。
そういえばミニカンの一対一のときでも、距離を気にする人がいたなぁ、と。
前回から始まった新しいロジャース氏の論文輪読。
今回は短い章だったが、話し合いの中身はとても濃かった気がする。
部分的な言葉へのこだわりや、文面の受け取り方だけでも、それぞれの思いがある。
「いや、自分はこう思う」と言うことを邪魔されない時間…とても貴重だ。
論文の中身も、カウンセラー(セラピスト)とクライエントの関係と、極限に効果があった状態の話だったのだが、クライエントがそのパーソナリティのすべての部分で「ありのままでいられる」状態であることを邪魔されない関係が出来上がったとき…そこに建設的な変化(成長)が現れる。
うーん、ロジャースさんが実体験し確信したことなんだろうが、やはりまだそういう場面を経験していない私にとっては想像の域でしかない。
クライエントがその瞬間瞬間に起こってくる感情を素直にだせる…それにはカウンセラーの作り出す関係が大事になってくる…しかしそれをクライエントが受け取れるかどうか…素直に受け取っても安心できる場を作れるか…
結局はカウンセラーが主導するでもなく、クライエントの力量が問われるでもなく、共に成長していく関係。
今日の話題の中で、「カウンセリング」を日本語にするには何が適切か?という話があったが、私の頭の中には「育ちあう人間関係」と言う言葉があった。
厳密には「カウンセリング」の訳にはならないが、意訳としては離れていないと思う。
と、こういう風に考えるのは、私の目指すものがそこにしっくり来るからなんだろうな。
万人に受け入れることではなく、私に響く言葉として。
そこには私のなかの歴史・経験があり、それを意識化したときにしっくり来るもの。
今日の感覚を、理屈でとどめるのか、今後の実践で体感していくのか。
ここ数日、いろんな出来事が流れを作っている気がする。
ちょっと遅れての参加だったが、輪読には間に合った。
いつもと違う会場で、部屋に入ると、広い空間。
机は「ロ」の字型になっているのだが、人数は部屋がいっぱいになるほどでもなく、「ロ」の字の半分が埋まっている「く」の形。
その一番端に私が座ったもんだから、もう反対の端の方は対角線の先…とても遠く感じた。
コミュニケーションに、こういう距離感って影響あるんだなと思った。
人数がいっぱいで、このサイズが仕方ないのならまだしも、半分の人数ならば半分の輪で十分。
そういえばミニカンの一対一のときでも、距離を気にする人がいたなぁ、と。
前回から始まった新しいロジャース氏の論文輪読。
今回は短い章だったが、話し合いの中身はとても濃かった気がする。
部分的な言葉へのこだわりや、文面の受け取り方だけでも、それぞれの思いがある。
「いや、自分はこう思う」と言うことを邪魔されない時間…とても貴重だ。
論文の中身も、カウンセラー(セラピスト)とクライエントの関係と、極限に効果があった状態の話だったのだが、クライエントがそのパーソナリティのすべての部分で「ありのままでいられる」状態であることを邪魔されない関係が出来上がったとき…そこに建設的な変化(成長)が現れる。
うーん、ロジャースさんが実体験し確信したことなんだろうが、やはりまだそういう場面を経験していない私にとっては想像の域でしかない。
クライエントがその瞬間瞬間に起こってくる感情を素直にだせる…それにはカウンセラーの作り出す関係が大事になってくる…しかしそれをクライエントが受け取れるかどうか…素直に受け取っても安心できる場を作れるか…
結局はカウンセラーが主導するでもなく、クライエントの力量が問われるでもなく、共に成長していく関係。
今日の話題の中で、「カウンセリング」を日本語にするには何が適切か?という話があったが、私の頭の中には「育ちあう人間関係」と言う言葉があった。
厳密には「カウンセリング」の訳にはならないが、意訳としては離れていないと思う。
と、こういう風に考えるのは、私の目指すものがそこにしっくり来るからなんだろうな。
万人に受け入れることではなく、私に響く言葉として。
そこには私のなかの歴史・経験があり、それを意識化したときにしっくり来るもの。
今日の感覚を、理屈でとどめるのか、今後の実践で体感していくのか。
ここ数日、いろんな出来事が流れを作っている気がする。