生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

徳川家康

2020年10月14日 03時52分32秒 | 名古屋

昨日の晩御飯は親子煮込みうどん定食。

お値段は1,400円。高いと言えば高いのですが、このクオリティならむしろ安いと言えます。

で、味噌煮込みを食べて困ることが一つ。それは、目が早くさめてしまうこと。「味噌煮込みを残さず食べる」→「味噌でのどが渇く」→「水(コーヒー)をたくさん飲む」→「夜中に何度もトイレ」という負のスパイラル。まだ3時半ですが、3度目にもなると、もう寝るのも疲れてしまいました。基本、起きたいときに起きて、寝たいときにしか寝ませんから、「寝入る」という作法が苦手。それを1日3回もやるのは苦痛以外のなにものでもないわけで・・・

ということで、「年上の部下」から頂いたCDを聴きながら打鍵。その配下のお嬢さんが「歌手」で、その方が歌っているCD。そう書いてしまうと、なんだか、ストリートライブの自費制作のCDに聞こえてしまいますが、なんのなんの、ちゃんとしたCD。というか、この曲、私、知っていましたから。とあるテレビのエンディングで流れていたそうですが、たまたま、そこで聞いてしまったのかもしれません。でも、ネットで知らべたところ、どうみても、私が見そうなテレビ番組ではないのですが・・・なかなかの曲で、できれば、転勤するまでに、歌えるようになりたいな~と願っています。

さて、表題の「徳川家康」なのですが・・・昨日の昼食、新人君の他、数名の愛知県人・岐阜県人が同席していたのですが、その中に岡崎出身者がいました。これが悲劇の始まり。。。

フラ:おい新人!岡崎で有名なもんじゃんじゃん言ったらんか~い!

新人:岡崎ですか・・・何かあるんですか?

フラ:お前、アホか!愛知県人のソウルフードがあるやろ!

新人:台湾ラーメン?

フラ:なんで岡崎が台湾やねん!ちゃうちゃう、「あれ」やないか!

新人:あっ、わかりました~手羽先ですね!

フラ:なめとんのか!名古屋めしの原点ともいえる八丁味噌やがな!!

新人:あぁ、味噌ですか・・・

フラ:時間があったら、まるやさんかカクキューさんの味噌蔵見学してこんかい!ちなみに、まるやさんは9時、カクキューさんは10時スタートや。そしたら、なんで、八丁味噌って言うか知ってるか?

新人:地名ですか?

フラ:まあ、地名ともいえるけどなぁ・・・八町って距離や。どこからの距離かわかるか?岡崎のシンボル言ったら当たりやで~

新人:シンボルってあるんですか?

フラ:周りのみんな知っとるで、なあ?

全員:岡崎城!

新人:岡崎にお城があるんですか!

全員:・・・(ドン引き状態)

フラ:岡崎城って、城主が誰やったか知ってるよな・・・

新人:誰ですか?

フラ:アホんだら~東照神君、徳川家康公やがな!!

新人:僕、大阪出身なんで、大阪城の堀を埋めた人嫌いなんです!

会話のイメージを把握していただくため、一部、会話に修正を加えております。特に、私、こんな大阪弁丸出しの会話しませんし、新人に対して強権的な物言いもしませんから(笑)。

それはそうと、困った新人・・・愛知県ではお祭りで三英傑がパレードをするような土地柄。家康嫌いがバレたら今後の営業活動にも支障が生じることは必至。まあ、尾張と三河の土地柄、三河武士の代表ともいえる家康公に好意を持たない人もいるはずですが、あまりにもリスキー。

とはいえ新人、「大阪城をつくった太閤さんは好きです」って言っていたから、秀吉好きを前面にだして営業すればなんとかなるか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする