北九州市では、女性消防団員による 『いきいき安心訪問』 が行われています。
人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!
これは、市内の一人暮らしの高齢者宅を女性消防団員が訪問し、防火・防災に関する指導などを行う事業です。
女性消防団員が2名1組で訪問します。 大切な点は、制服であることと身分証明証を提示することです。
目的は火災予防ですが、軽度のホームヘルプや福祉相談も行う中で必要に応じて関係機関へ連絡します。
この活動は 平成8年に始まって、12年を経過しています。 今年度も 約2,500世帯の高齢者宅を訪問するそうです。
民生委員である私たちとも関わりがあります。 それは、女性消防団員が訪問することを各地域の高齢者の方々に説明して欲しいという要請です。
高齢者世帯で、女性消防団員に対する不信の面がみられるからです。 振込み詐欺などの犯罪が多く発生している今の世相を反映した状況ですね。
高齢者の皆さん。 女性消防団員は必ず制服で訪問します。 また、身分証明証を提示します。 それらを確認の上で、安心して指導を受けられてください。
人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!
ブログランキングに参加中です