マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

子どもの幼稚園生活

2010年01月08日 | 子育て

先日、三人の子ども達が通った 幼稚園の話をして、思い出したことが色々ありました。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

本題には関係なかったので(というか、本題に関係ある話が少な過ぎるんやけど)、割愛しました。 幾つか書いてみたいと思います。

<その1>

M幼稚園からの保護者向け 「園だより」 に。

「今日は まとまった雨でした。 それでも園庭で遊ぶ 元気なM園児です。 いつも花壇に水をあげてくれる Hくん。 今日も、じょうろを持って花壇に。 『Hくん、今日は水は要らんとよ』 しばらく考えて、『あ』 と言って戻ってきました(笑) 今朝も賑やかで楽しいクマぐみさんです。」

はい。 私も笑いました。 次にM幼稚園に行ったとき、担任の先生から 「園だより見ました? Hくん(実名)のこと、笑えるでしょう?」

って、うちの子どものことやったんかい!

<その2>

保護者参観日。 折り紙をさせてます。

「はい、こうやって二つに折って、折ったらね、折ったところを よぉく 押さえるよぉ」

うちの坊主も、口を開いて 先生の顔を見て、話に聞き入ってます。 言われたように折ってから、懸命に押さえているのです。

ん?

周りの保護者の視線で 坊主の手元を見ると。

折ったところではなく、紙が合わさったところを 押さえています。

それじゃぁ、いつまで経っても折り紙には ならへんて。

<その3>

作品展で、子ども達の絵を展示。 この年のテーマは 『カルタ形式』 。 片方の壁には ことばを書いた 『フダ』 を展示して、もう片方には その 『絵』 が。

坊主の 『ことば』 は、「ぼ く は ろ な ん」 と。 「ろなん って、何ね?」 家内と首をひねり。 さて、『絵』 は。

真っ黒な丸いモノが 三つ描かれて。 良くみると。 「これ、目と … くち?」

あと、丸いモノの上下には 黒い棒が。

「団子!?」 そう。 当時は、『団子3兄弟』 が流行っていたのです。

「じゃぁ、あれは。 『ろなん』 じゃなくて、『3なん』 なの?」

はい。 絵は 『団子3兄弟』 。

『ことば』 は、「ぼくは3なん = 僕は3男」 だったのです。

 

あと、「運動会編」 「遠足編」 「音楽会編」 と、エピソードは多いのですが、キリがないので、これで止めます。

子どもが これを読んだら、怒るかも。

人気blogランキングへ クリックを御願いします!

ブログ ランキングに参加中です