昨年に続いて 『北九州掃除に学ぶ会』 の O下会長から 母校の中学校 トイレ掃除に誘われました。
人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!
母校ですから、当然に参加させていただきました。
今年の一年生は 133名! 多い!
受け持った班は 16名です。 男子トイレの便器は 小が5 で 大が2 しかありません。 3グループに分けます。
皆に教えたいことは 全員集合させて 説明し、グループ毎に 作業手順と指示を出します。 狭い空間で分業させて やっと開始したと思ったら。 勝手に器具を持ってきて使う生徒有り。 飽きて遊びだす生徒有り。 禁止した行為をする生徒有り。 有りアリ尽くしですがな。 都度、矯正して どっと疲れる。
昨年は14名でしたが、2名増の分、確実に疲れが高まります。 絶対、教師には向いとらんよねぇ。
おっと、そんなこと考えてたら、もう半分近く 時間が経過。 作業分担を 変更させて、手順を教えて。 勝手に器具を持ってきて使う生徒・・・ 有りアリ尽くし again
さて。 使った用具の洗浄(ちょっとだけ見せどころ )。 床の拭き取り。 締めの言葉。 用具を持たせてホールへ移動。 閉会式。
疲れました。 だけど、自分の心も磨かせて頂きました。 感謝します。 O下会長にも喜んで頂きました。 こちらこそ! 本当に有難うございました。
ブログ ランキングに参加中です