小学生時代からのゆかりのライフワーク梅干しづくり。
6年生の夏休みの自由研究に作ってから続いています。
赤シソは毎年忙しいシーズンのラストなので市販の手もみシソを買って来ました。
新潟では梅とシソは同時に販売されません。
それと虫が怖い。
今年はナスの味噌炒めに赤シソを一緒に入れたら美味しいかしら、
成長を始めるまでスロースタートのナスの畝肩に植え付けて見ました。
食害されていません。
ということは偶然でもナスの葉に隠れて成長したので虫に見つからなかったのかも知れません。
虫は食害する作物は選んでます。
同じ場所に植えたからと言って同じ害虫は来ません。
此処が不思議です。
好き嫌いがある。
弱点発見です。ハーブも海外から導入された初めの頃は、食害する虫が来ない。
もてはやされましたが、ミントだってバジルだって今や何か食べます。
ナメクジやカタツムリもかじります。
久しぶりに時間にゆとりが有り不要な枝を切り取りすっきりさせました。
周りがプロ農家さんの地域なので害虫の大発生と病気を蔓延させないようにポリポットは常に新しいものを使うなど気を付けています。
秋から栽培しようと思うダイコンやニンジンも低温になれば飛んでくる虫が少なくなります。
8月9月初めの2か月間虫よけネットで保護したら良いだけ、昨年の適当植え付けから学びました。
ダイコンはサンマの季節までそんなに食べない、ニンジンも主に冬に食べます。
栽培適期と献立に合わせての家庭菜園だから少量でも楽しめます。
ニンニク小さめですがソラマメと茎ブロッコリーのパスタに試し堀です。まだ根がしっかりしていて簡単に抜けないのでもう少しのようです。バーゲン品のニンニクの種、来年はもう少し大きなものを目指します。
二度目の秋作何栽培しようかしら。
ジャガイモ跡地5畝も他に有ります。
晩秋にはバラを植え付けるかも知れませんが楽しめるだけ家庭菜園を楽しみます。
本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。