内容(「BOOK」データベースより)
ふくらみすぎた「自己愛」でまわりが見えなくなっていませんか?自分の欲望をコントロールできずにトラブルを起こす人が増えている。拒否する相手を追い回すストーカー、店員に土下座を強要するクレーマー、医師や看護師に暴力を振るうモンスターペイシェント…その根底には「自分は特別な存在」という自己愛がある。自己愛がふくれあがる仕組みと背景を、気鋭の精神科医が解き明かす!
読書備忘録
いやいや、ちょっとズレてはいるけれど・・・
大きな病院でその科の受付嬢に、いつもレントゲン撮るんですが今日は指示されていないんですけれど、先生に聞いてもらえますか?に、今日はいいんです。
で、診察時間になり部屋に入ったら、あれ?レントゲンは?って言うじゃない。
だから受付でのいきさつを話したら、あ、それはすいません、指示ミスですね。すぐに撮ってきてください、戻ったらすぐに診察入りますからその旨受付けに伝えてください。
そのようにしたのに、待てど暮らせど呼ばれず、受付に言ったら先の彼女が順番ですからっ!
だからその順番ではなく、あなたが聞かずに医者でもないのに勝手なことをいうから先生が指示ミスだから撮ったらすぐに来てください。って言ったの!なのに待たされているの!
と、窓口でもめていたら、腕にお絵かきしている人が、奥にいるベテランらしき人を呼んで代わりに言ってくれた。
もう少しでブチ切れるところだった・・・
それにしてもお絵かきの威力ってのはね・・・そんなのに頼っちゃいけません。が、危ない危ない!ってことがあったわけで・・・
「自己愛は、どんな人の心にも潜んでいる。それとどう付き合うか知っておくことが、破滅を防ぐためにきわめて大事なのである。」
ネトウヨや在日特権に、へぇー・・・
病院で患者の名前に さん ではなく 様に、そうそう・・・
オボちゃんの話に、えーーーそうだったのぉー!
AO入試では、一般入試で入った学生とAO入試経由で入学した学生とは基礎学力の面で大きな差がある。一般入試組のレベルに合わせるとAO入試組が落ちこぼれてしまうし、逆だと授業のクオリティが下がる。
これは身近な人からも聞いていたから、やっぱり・・・
昨今は企業側もそれに気づきも面接などの場でどちらで入ったか尋ねるところもあるらしい。
「身の程を知る機会が減っている」の、美魔女の話も面白い。
「あきらめる」ことは必ずしもマイナスではない。
自分を知ること。
「幸福こそ最大の復讐」と言うことわざがスペインにあるそう。
仕返ししても自分が不幸になるだけ、それより相手がうらやむほど幸せになればいいってこと!
で・・・
かつてそれに近いことがあったような気がしないでもない、若気の至りで済ませたようなことがあったかもしれない、子育て中に子供を守るという名目で、しまった!ってことがあったかもしれない。
あともうちょっと・・・残りの人生、気をつけようっ!
★★★☆☆