上野 洋食 黒船亭

2010-01-06 06:07:27 | ソトショク ♪
行ってみたい洋食屋さんでしたので念願かなって  と思いきや、母曰く・・・あら、行ったの?やだ!よく行っていたじゃないのっ!   知らな~い  大昔より前の事を言われても記憶にないので お初っ! ということにします。

           

メニューを見て、ど・れ・に・し・よ・う・か・な  迷ってしまって決まらず・・・又来ればいいよ~の一言で では ハンバーグから~ テーブルにはロールキャベツも来ましたが画像がないのでこんど又行ったときに・・・

デミグラスソースと胡麻入り醤油味がたっぷり届きました。どちらでもお好みでどうぞ  



 

小さなエレベーターで4階に上がると人があふれていました。一緒にエレベーターで上がってきたご家族はあきらめてそのまま降りていきましたが、予約してありま~す。。。

予約して大正解・・・行列が出来るはずです。美味しいですもの   ごちそうさまでした。


              

 

夕暮れの上野公園は公園下のアメ横とはまるで違います。ゆ~ったりお散歩が出来ます。
同じ駅でも公園口と広小路口では雰囲気全然違います。商店街と住宅街は良くあると思いますが・・・こんな駅って他にあるのかしら?なんて降りるたびにいつも思います。両方好きです。

学生時代に浅草を歩いていたら友達が 「こわ~い!」と・・・「何が怖いの?普通っ!普通っ!」
この辺りが山の手育ちと、下町育ちの違い、気風のよさというか・・・街中威勢が良いからびっくりしちゃったようですよ。10代の思い出 





ブログランキング・にほんブログ村へ

◆松本市の洋館

2010-01-06 05:35:11 | ときどき森へ・・・
散歩中に洋館をたくさんみつけました。

あら~素敵な洋館!よくみると○○医院と書かれているものが数多く。。。






 

                                           

         

        

                                           

                       松本深志高等学校

 

                                           

        

                                           

 

 

              

   
                                  

        

        

           

やっぱり、寒くはないときにゆっくりと来たい町です。5月の連休前か後の快晴の日に・・・運転しないのに勝手なことを言っております。


ブログランキング・にほんブログ村へ

鼎泰豐(ディンタイフォン)の小籠包

2010-01-05 06:38:06 | ソトショク ♪
                 日本橋高島屋地下2階にお店はあります。

   厨房はもくもく 湯気がたっています。そこの蒸篭に入ったものがもうすぐ私の物に。。。

        




小籠包は生姜を乗せて、酢醤油でいただきます。      ネギチャーシュー麺 

 


台湾で食べた時は美味しかったので、同じかな~で行ってみました。ずいぶん前に食べたのでお味はすっかり忘れていましたが、食べたら、そうそうこれこれと思い出しました。 麺もさっぱりしていて美味しかったですわ。

開店前から行列が出来ていました。お正月ですからね・・・バーゲン中でもありました。。。 


ブログランキング・にほんブログ村へ

◆旧松本高等学校本館及び講堂

2010-01-05 05:36:14 | ときどき森へ・・・
         旧松本高等学校 本館 講堂 共に 国の重要文化財です。

大正8年に開校した松本高等学校は戦後 信州大学となりました。昭和48年にキャンパスが移転される事になりましたが、大正時代の代表的な木造洋風建築物である校舎は、市民や同窓会の運動により保存されたそうです。
本館は「あがたの森文化会館」として利用されています。

                         本館



 

 



                         講堂









        

 

     

年末で休館日 


  すごい景色  あがたの森公園の鳩・・・屋根のこの面だけにとまっていました。 陽が当たって暖かいのかしらん?

寒かったですものね・・・鳩も寒い? お散歩中のワンちゃんはとても寒そうでした。情けないお顔してこちらを見ましたから、寒いね~と言ってあげました。飼い主かなぁ~に引っ張られて、こっちをちらちらとみながら行ってしまいましたね・・・何が言いたかったのかしらね 

動物たちが期間限定でもいいからおしゃべりできたとしたら、人間が腰を抜かすほどすっごいことをしゃべっちゃうんだろ~なぁ~!と思っている今日この頃・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (2)

チェロの練習

2010-01-05 00:00:01 | 散策日和・音楽・映画
本日引きこもりにてチェロの練習 

そろそろ集中してまじめに練習を始めませんと皆様に迷惑をかけますので・・・新年2度目の練習

 ウェルナー・チェロ教則本・・・先生ご推薦の教本ですがレッスンでは使わず、勝手にやっております。それってどうなのかしら?と思います。 ○マハの生徒ですからね、しょうがないっ!

 週末アンサンブルの曲3曲さらっとさらう♪

 ○マハお稽古の練習
♪ アヴェ・マリア
♪ カヴァレリア・ルスティカーナ
♪ 歓喜の歌

閉め切って練習しているので、いつの間にか帰ってきた愚息に気づかずにいたら、突然ドアが開いて・・・

「しずかちゃんよりひどいじゃんっ!」「何言ってんの!しずかちゃんはバイオリンでしょ!」

ここに愚息の父親がいたら しずかちゃんて誰だ~?と、話が途切れて面倒な説明が始まりますが、私とはこういう話題に限りツーカーですからこの会話に問題はありません。

まさかしずかちゃんと比べられるとは・・・夢にも思っていませんでした。

だ・か・ら 本日から、いままでのように家にいる時はちょっとでもチェロを出して練習しましょうと 

そして目標は週2引きこもり練習日とすること・・・    

私の引きこもりのコツは、朝、お化粧をしないことですね。 転勤時の知り合いにパジャマのまま過ごすと言っていた人が居ましたが、今はどうしているでしょう。。。出会いは大切にしなければといつも思っているのですが、お豆じゃないのであちこち引っ越している間に疎遠になってしまいます。


ブログランキング・にほんブログ村へ

上野動物園の話題

2010-01-04 21:26:09 | いろいろなこと
新年早々 ちょっと微笑んでみませんか?

ニシローランドゴリラ 「モモコ」の11月に生まれた赤ちゃん コモモ です。

上野動物園でも オウサマペンギンの散歩 が、みられます。

毎週 木曜日 午後2時半から約15分間だそうです。

下線のところをクリックすると動画が見られます。音も出ます。。。


ブログランキング・にほんブログ村へ

アンデルセンのパン

2010-01-04 08:10:26 | パン・お菓子・お食事 ♪
                上野駅 エキソト アトレのアンデルセン

         まぁ~ びっくりな上野駅の人出 上野の町も大混雑でした。

                 

メロンパンのような  チョコレートオリオン  アンデルセンのメロンパン  サンライズ 

 

サンライズはおなじみ!チョコレートオリオンには美味しいカスタードクリームが入っていました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

上野 旧奏楽堂 ニューイヤーコンサート2010

2010-01-04 08:07:11 | 音楽会
             年の初めのコンサート  12本のチェロと仲間たち 

             

                    国の重要文化財でのコンサート

        

 

チェリストたちは若いですっ!   駅伝に続きチェリスト達からもパワーをもらった一日でした。

 

 

先生からピチカートが遅いっ!と言われていますので、よっくみていましたがわかりませんでした。

そんな事は良いとして・・・とても楽しく素敵なコンサート まるでオーケストラを聴いているようでした。
「日本のうたメドレー」は一緒に歌ってしまいそうな曲ばかりで美しかったです。
アンコールの2曲目は最後に演奏したラデッキマーチをもう一度・・・だから手拍子  も、楽しくもう一度  チェロはいいですね~大好きです。

箱根駅伝の応援を終えて駆け付けましたから、ぎりぎりで滑り込みセーフ 

チケットは持っていましたが自由席でしたのでお席は後ろっ!
入り口では当日券を求めて行列が出来ていましたが、ほぼ満席っ! 

楽しいお正月っ! ”こいつぁ~春から縁起がいいやっ!” ってことで・・・今日からはお仕事ですね。私は違いますけれど、やらなくてはならないことがありますねっ!チェロを聴いて 


ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (2)

仕事始め

2010-01-04 07:31:33 | いろいろなこと
                 朝~~~っ!



2010年が始動しました。景気が良くなる事を願って・・・  いってらっしゃ~~~い  

私の株ちゃんは瀕死の重傷を負っています。大丈夫ですかぁ~~~
今年は up  up  で、お願いしますね。 アップアップ しませんよ~に 


今晩・・・ こんな事するんだったらスーパーに行く前に  連絡してっ! 



ブログランキング・にほんブログ村へ

◆箱根駅伝

2010-01-03 21:42:19 | いろいろなこと
                      祝 東洋大学   

                山古志村の方も応援にいらしてましたね。

            

     今年も大学生にパワーをもらって来ました。だ・か・ら・・・一年間は大丈夫っ! 

 

 声だすなよ~・・・と密かに思っていたようですが、出ちゃうんです。母校が通過するときは・・・

働き人の母校はこういうの無縁ですけれど、いい人だから毎年付き合ってくれます。

応援合戦もすごいです。みんな必死・・・若いっていいわね~! 


 今年は紙じゃないのね・・・ 


ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (2)

佐久市 ちゃたまやのシュークリーム

2010-01-03 06:37:34 | パン・お菓子・お食事 ♪


前日に市内のお店のシュークリームを食べたのですが・・・ きっと美味しいシュークリームなのだと思います・・・
でも 私のお気に入りはやっぱり    ちゃたまや  ・・・だ・か・ら  


         くるみマカロン                 抹茶マカロン 

 

夕方暗くなってからの到着 すでに商品は品薄   「Wシューはまだありますか?」 ありましたっ!よかったよかった  そして 抹茶マカロン もあったので、最後のひとつとなっていた くるみマカロン といっしょに買って来て、大きなちゃたまやのシュークリームを頬張り、高原の家の小さなテレビで映画をみました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

◆安曇野へ

2010-01-03 05:34:26 | ときどき森へ・・・
                    安曇野の道祖神です。

駅で詳しい地図をいただきました。急に思い立っての訪問・・・もっとちゃんと調べてから来ればよかったね。駅員さんはとても親切でした。 

道祖神にお会いできてよかったです。よくみていると本当にポッと居るのですね。

 

         

 

 

 

              




安曇野には荻原碌山の碌山美術館 もあります。休館日です。こちらには長野に住んでいたときに子供達と来ていますね。



       

安曇野は何度来てもいいです。この日、北アルプスには雲がかかっていましたが、長野時代に子供たちを幼稚園バスに乗せて行ってらっしゃ~いをした後に遠くに白い壁が見えていました。
ボキャ貧の私は アレは何っ!へっ!あれがアルプス~?  すっご~~~い!と、感動っ!

余談ですが、幼稚園バスがとまるところはエノキの栽培所。そしてそこには人の背丈ほどのツララができていました。近くの高校生がそれでチャンバラをしてじゃれていました・・・お向かいにすんでいた坊ちゃんでしたから「高校生だよね?」「はぇー!○○高校です。」「近いね~歩いて?」なんて会話中

幼稚園児が「やりた~~~いっ!」「ダメッ!危ないから、高校生になってからやりなさい!」?~?~?「こうこうしぇ~って、なぁ~にぃ~?」 
高校生のツララチャンバラはこうして終わりました。 ツララの思い出 


                 そして安曇野でみつけた 洋館 




ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (2)

◆安曇野の重要文化財 石置屋根の曽根原家住宅

2010-01-02 21:53:56 | ときどき森へ・・・
       

昭和48年に国の重要文化財に指定され、切妻造板葺平入で長坂石置屋根、見せ抜きの建築です。江戸時代前期のもので本棟造系統に属する民家としては日本最古のものです。安曇野市H.Pより







こんなに立派で美しい石置屋根をみたのは初めて・・・ 日本むかし話に出てきそうな佇まいです。

とても寒い日でしたが、ふわぁ~っと温かくなりました。


◆国の重要文化財 曽根原家住宅 長野県南安曇野市穂高有明1632


ブログランキング・にほんブログ村へ

軽井沢 デリフランスのパン

2010-01-02 05:33:57 | パン・お菓子・お食事 ♪
    軽井沢プリンスショッピングプラザ=軽井沢プリンスアウトレットにあるパン屋さんです。

                  

       アップルパニエ                パニエブルーベリー 

 

      ケーキアンドーナツ                 パンオムロン 

 

       グレーズドーナツ                特選カレーパン 

 


ヤマザキ系パン屋さんヴィ・ド・フランスのヨーロピアンスタイルがデリフランス・・・御茶ノ水にもお店があります。

わざわざ軽井沢で買わなくても・・・ごもっともではありますが、手ぶらで帰るのがもったいないような気がしてパンを買ったのです。何しに来たのでしょうね 

いつも混んでいるのでテイクアウトですが、景色がいいのでお席が空いていたらコーヒーと一緒にお店でいただくのがいいですね。


ブログランキング・にほんブログ村へエコバッグ
コメント (2)

◆松本へ

2010-01-02 00:17:18 | ときどき森へ・・・
                松本といったら 松本城  国宝です。

                 



 

        

この日は風が強くお散歩をするなんて事はしないで、何処かで温まっているほうが良かったですよ。
でも、周りを見渡すと、寒さにもめげずに駅においてある地図を広げて同世代のご夫婦が鼻苺になりながらも見学している姿があちこちに見受けられました。
せっかく来たのだからちゃんと見て行きましょうと、寒空のお散歩をして来ました。

そして・・・ちょっとみたいものがありましたので 安曇野まで   
途中でみた赤と緑の鉄橋が青空に映えてあまりにも美しかったので パチリッ!



          マンホールのふたもきれいでした・・・やっぱり パチリッ!

     

安曇野からの帰り道 ナビスケの言うとおりに走っていたら中山道の宿場 芦田宿を通りました。

芦田宿(あしだしゅく)は、中山道六十九次のうち江戸から数えて二十六番目の宿場で 望月宿 と 長久保宿 の間に位置します。

芦田宿で最も大規模な通行は、皇女「和宮」の東下りであると伝えられ、江戸へ下る際、芦田宿を通り本陣で昼食をとったと言われています。

 

さっむ~い松本に行ったおかげでこの冬は 大丈夫さぁ~ と、なぜか沖縄言葉で言ってみる。

やっぱり、寒すぎるのは苦手です。 が・・・暑すぎるのも苦手ですね・・・

 富士山ナンバーを初めて見ました。


ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (2)